近藤智洋

近藤智洋

"近藤智洋を弾き語る"
(国内盤)

the official site

近藤智洋

http://www.kondotomohiro.com/


previous work

近藤智洋

"近藤智洋"
(国内盤)

check the albums?

Search Now:
In Association with Amazon.com

buttonmag files : 近藤智洋

button近藤智洋が居る場所、行く場所:(06/07/25 @ 下北沢クラブ・キュー) :review by wacchy
buttonここから:(06/07/22 @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン) :review and photos by wacchy
buttonすべてがひとつになって:(06/07/20 @ 梅田ハードレイン) :review by wacchy ,photos by tommy
buttonphoto report:(06/07/20 @ 梅田ハードレイン) :photos by tommy
buttonphoto report:(06/07/19 @ Nagoya Club Up-set) : photos by wacchy
buttonいい歌といい空間、いい時間:(06/07/15@ 福岡 クロージング・タイム) :review and photos by wacchy
button最初の一歩。:(06/07/10@ 札幌スピリチュアル・ラウンジ) :review by wacchy ,photos by q-ta
buttonphoto report:(06/07/10 @ Hall Spiritual Lounge) : photos by q_ta


 6月にリリースされた『近藤智洋』収録曲から6曲、未収録曲4曲を弾き語りにしたアルバム『近藤智洋を弾き語る』。ヴォーカルと楽器をすべて同時録音したという全10曲から聞こえてくるのは、作られた音ではない。そこにあるのは生きている歌だ。息づかいのひとつひとつまで聞こえてくるような…。近藤智洋の声が好き、という人ならその柔らかさをひときわ感じられる一枚だ。

 先に出したアルバムはほとんどがバンドの音で、今回はそれを弾き語りに、という流れになってはいるが、ソロの活動はもともと弾き語りがスタート。だから、ライヴを観たことがある人にとっては、むしろこちらの方が家に帰ってきたような安心感がある。近藤智洋の歌を知らない人なら、曲の原石の手触りを感じることができるだろう。声とギター(時にはピアノ)にブルースハープで少しだけ色をつけたシンプルな世界。丁寧に紡がれる言葉から映像が浮かんでくる、日本語の歌詞をじっくり味わって欲しい。

 中でも特に印象に残った歌詞がある。

〜恐れることはなく、迷いも消えていく。
でも、離れることはなく、不安もここにある。
だから歌うのさ、迷わずに今。〜
(『近藤智洋を弾き語る』09:"過ぎゆく雲"より)

 このアルバムは7月のツアー後の録り下ろし。ツアー中、いろいろな状況でのライヴがあった。でも、どんな時でも投げださずに自分の歌をうたっていた。その結果、ツアーが進むに連れライヴも急激に成長していくという、非常に濃い経験をすることになる。この曲を聴いたとき、その光景を強く思い出した。不安を打破するのは歌だけ、歌うことで道を切り開いていくヴォーカリストの性を観たような。あの時も今も近藤智洋は歌い続けている。

 9月以降は双子の兄弟のような2枚のアルバムを持って精力的に全国を回り、今年のライヴ数は100を越えるという。どんなライヴをやっているのか、全部を目にすることはとてもできないけれど、このアルバムを聴けばその一端を垣間見ることができる。自分の足で各地に歌を届ける真の歌うたい、近藤智洋の原点に触れたい人は、ぜひ。

 ライヴ会場とAmazon.co.jpでの限定発売。

[収録曲]

01. 静かな世界へ
02. 走る風のように、落ちる雨のように。(試聴できます)
03. 感触
04. 荒野を抜け、そして戻る。
05. 口笛
06. BAREFOOT DIARIES
07. 恋に落ちたままで
08. 冬の冒険
09. 過ぎゆく雲
10. 少年



reviewed by wacchy


Recent Pick Ups

トー

Toe

"ザ・ブック・アバウト・マイ・アイドル・プロット・オン・ア・ヴェイグ"

reviewed by michael

ボブ・ディラン

Bob Dylan

"モダン・タイムズ"

reviewed by sakamoto

ジ・アーリー・イヤーズ

The Early Years

"ジ・アーリー・イヤーズ"

reviewed by miyo

ザ・ドレスデン・ドールズ

The Dresden Dolls

"イエス、ヴァージニア"

reviewed by michael

wacchy's reviews

button"近藤智洋" / 近藤智洋
button"On The Street" / 新井仁
button"シルトの岸辺で" / ビヨンズ



無断転載を禁じます。The copyright of the review belongs to Nozomi "wacchy" Wachi and it may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.