button特集『コンドウトモヒロ・歌の色』

コンドウ トモヒロ @ Asahikawa CASINO DRIVE (22nd Jan '05)

part.3 - 旭川編

「旅人の歌」


Kondo Tomohiro  旭川の街は静かだ。碁盤の目に区切られた通りや、メインストリートに西武や丸井今井が立ち並んでいるところなんかは、リトル札幌(旭川の人は嫌がるかもしれないが。本州の人間からするとそう見える)といった趣なのだけれど。店が閉まる時間も、人がストリートから減り始める時間も早い。一晩中お祭り騒ぎの渋谷などとはまったく違う、落ち着いた、でも少し寂しい匂いのする街だ。

Kondo Tomohiro  この日のライヴは、そんな街の色に合わせるように、静かに時間が流れていった。昨年のフジロックから立って唄うスタイルでライヴを続けてきたが、コンセプトに合わせて今日は座って唄う。途中MCで「旭川は、座ってしっとり、お酒でも飲みながらやるのがいいかと思って」といっていたように、ギターを抱え、じっくりと言葉をひとつひとつ丁寧に紡くように唄っていく。

 前日の札幌とは雰囲気もセットリストもがらっと変えてきた。1曲目はJERRY LEE PHANTOMのカヴァー”This boring rock”。原曲が持っている熱っぽさはそのままに、まったく違う表現をしているところが面白い。普段のライヴでもよくやっているので、ぜひ一度聴いてみて欲しい1曲だ。”静かな世界へ”では夏がでてくる歌詞を「真冬を彩る雪に」と変えて唄う遊び心も見せる。札幌でも聴かせてくれた”きみはどこに?”は今日はギターが優しく響くアルペジオバージョン。札幌と2日間とも観た人でも、違うストーリーを感じられたのではないだろうか。”恋に落ちたままで”は弾き語りの中ではアップテンポで、バンドでやってもハマる曲なのだが、こういう静かな流れの中だとまた違った感じで聴くことができる。歌詞が際立ってくるし、曲の根幹の部分、もともと持っている良い部分がむき出しになって心臓に突き刺さってくるようだ。緩やかな曲が続いた後に、ガツッときて、ライヴを引き締めるポイントとなる曲だった。

Kondo Tomohiro  ラストはPEALOUTの”旅人の歌”を持ってきた。初めて訪れて、初めてライヴをやる場所。観る側も、おそらくほとんどが初めてコンドウトモヒロのライヴを目にする、という中で、その人たちが少しでも知っている曲を聴かせたい。そんな気持ちがあったのだろうか? 北の大地まで旅をして歌を届ける姿とこの曲が重なるような気がして、胸が熱くなった瞬間だった。

 今回の旅はこれで終わるけれど、また別の場所で音を響かせる”歌の旅”は続いていく。そんなふうに思えた北海道2daysのラストだった。

- set list -
1.This boring rock(JERRY LEE PHANTOM)/2.静かな世界へ/
3.透き通った地図をもって/4.TODAY/5.きみはどこに?/6.恋に落ちたままで/
7.走る風のように、落ちる雨のように。8.旅人の歌
--> part.4 ワンマン編

report and photo by wacchy

==>top page : JPN / ENG

特集『コンドウトモヒロ・歌の色』
Intro | バンド編 | 札幌編 | 旭川編 | ワンマン編 | カヴァーナイト編 | Outro

buttonmag files : pealout

buttonコンドウ トモヒロ
button特集:『コンドウトモヒロ・歌の色』 : review and photos by wacchy
buttonある・暑い・夜の・夢 (04/4/3 @ 福岡DREAM BOAT ) : photo and review by wacchy
button孤高な歌人の夜 (03/10/06 @ 札幌 とまと畑 ) : review by ysmz,photos by Minako Hashimoto

buttonInterview : 『もっと唄いたいっていう気持ちは、10年間変わっていない』:interview by wacchy, photo by saya38



buttonPEALOUT
button「瞬間」と「永遠」を同時に感じた130分 (04/4/3 @ Shibuya Quattro) : review by NOW, photo by saya38
buttonphoto report (04/4/3 @ Shibuya Quattro) : photo by saya38

buttonInterview : 『1回ライヴやると寿命が縮まる感じがする』:interview by yzms, photo by q_ta



The official site

PEALOUT

http://www.pealout.jp/


The latest album

PEALOUT

『ROLLS NEVER END』
( 国内盤 )
previous works

『WILL』 ( 国内盤 )
『旅人の歌』 ( 国内盤 )
『GOODBYEBELE』 ( 国内盤 )
『ソウルライダー』 ( 国内盤 )
『NEW AGE ADVENTURE CALLED“NO HEART,NO TEARS.”』 ( 国内盤 )
『TOUCH AND GO』 ( 国内盤 )
『原始進化』 ( 国内盤 )
『YOU』 ( 国内盤 )
and more...


check the albums?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
wacchy's works

button2005

button暖かな歌 : Lisa Loeb : (19th Jan @ Shibuya Quattro)
buttonさらに加速度を増すJUDEのドライヴ : JUDE : (6th Jan @ Ebisu Liquidroom)

button2004

button思いっきり踊りたい? それならTHE JERRY LEE PHANTOMのパーティへ : THE JERRY LEE PHANTOM (20th Dec @ Shimokitazawa Club Que)
buttonTHE TURN-TABLESラストライヴ!・・・か? : THE TURN-TABLES (19th Dec @ Shimokitazawa Shelter)
button「PEALOUT in OSAKA,ロックンロールは止まらない!」 : PEALOUT (27th Nov @ Juso Fandango)
button「本気で遊ぶヤバい大人=THE TURN TABLES!」 : THE TURN-TABLES Release Night! (5th Nov @ Shibuya LOFT)
button贅沢な2日間のParty : JUDE (30th Oct @ Shibuya AX)
buttonその先にあるもの : JAPANIGHT〜やっぱROCKでSHOW〜 feat.Invisibleman's deathbed & 惑星 (27th Oct @ Shibuya O-West)
buttonCD Review : 『ROLLS NEVER END』 : PEALOUT (18th Sept)
button日米ロック首脳会談 : INVISIBLEMAN'S DEATHBED, SEX SLAVES(from NY), 鉄と鉛 and SEX-ANDROID (21st Oct @ Kichijoji Mandara)
buttonSATURDAY NIGHT R&R SHOW!! : THE PRIVATES VS JUDE (4th Sept @ Shinjuku LOFT)
button破壊魔インビシ、ギャップとギャップ : Invisibleman's deathbed(23rd Aug @ Shinjuku LOFT)
button『もっと唄いたいっていう気持ちは、10年間変わっていない』:コンドウトモヒロ(PEALOUT)・インタヴュー
button青空 : 「スペースシャワー列伝 第四十巻〜青天の宴〜」(9th July @ Shinjyuku LOFT)
buttonある・暑い・夜の・夢 : 山口洋×コンドウトモヒロ 〜 Soul Meeting 〜 (26th Jun. @ Fukuoka Dream Boat )
button増大する力、その輝き : 惑星 (13th Jun. @ Shibuya Quattro )
button4つの夜明けの太陽たち : 「スペースシャワー列伝 第三十九巻〜暁の宴〜」(11th Jun. @ Shinjyuku LOFT)
buttonCD Review : 『MELANCHOLIC TUESDAY』 : THE JERRY LEE PHANTOM (7th June)
button『雨雲?ジャンル? 関係ないない! : Black Bottom Brass Band (23rd May. @ Hibiya Outdoor Music Hall)


無断転載を禁じます。The copyright of the article and photos belongs to Nozomi "wacchy" Wachi. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.