buttonInterview with ハリス (14th May '08)

変化した「楽しカッコいい」4人


Hariss
「今の、リアルなハリスを放出できた」

 Vo.アキラが自信を持ってそう断言するニュー・アルバム「ヴィヴィアン」で、ハリスは変わった。自然にではなく変わろうという意識をもって変化してきた。アルバムとミニアルバムを作り、ワンマン・ツアーを行った昨年1年間で、端から見れば、ある一定のレベルで自分たちの形を作りあげたかにみえていた。しかし、ここにきてこれまでのイメージを一新するような変貌ぶり。ハリスに何がおこったのか? 結成から3年、前2作とは一線を画す作品を打ちだしてきた原動力はどこからきているのだろうか?

Hariss「『ポップ・セイヴ・アス』や『ニュー・ワールド』に入っている曲は、ハリスを始める前の5年間くらいで『パワーポップをウッドベースにのっけてやりたいな』と思って書きためていた曲だった。それを実際に形にして現場に出したときには、すでに結構前のものになっていて、自分で頭に描いていたものとギャップがあったというか……どこかリアルじゃない感じがしてた。去年ワンマン・ツアーを回って、お客さんの反応を見ても、ハリスが持たれているイメージと自分達が思っていることが違うなって感じることもあったし……。だから今回は、今の空気を感じて、今を歩いているハリスの音にしたかった。」(Vo.アキラ)
「今までの2枚は、もちろんやるからにはハリスとしてやっていたんだけど、ある意味アキラくんの集大成でもあった。去年はアルバムもリリースして、ワンマン・ツアーもやったけど、そこで守るほどのバンドのイメージって出来てなかったんだよね。この4人で始めた当初は『ハリスみたいなバンドいないよね!』っていわれていたけど、だんだんみんな慣れてきちゃって、個性が埋没してきてた。それはライヴをやっていても、現実的につきつけられていた部分で。それだとハリスをやっている意味がない。最初に組んだときに『どこにもいないバンド』っていうイメージでやっていたところをちゃんと音にして、オレ達がハリスをやっている意味とはなんぞや、というのをここで提示したかった。そのためには、もっといいものをやらなきゃ伝わらない」(Dr.高橋)

Hariss ファースト・アルバムリリース、初ワンマン、レコーディング、またリリース、ワンマン・ツアーと、怒濤の展開だった2007年を自分たちで冷静に見つめ直して求めた変化。なぞるのではなく、新しく作った音は「新生」という言葉がよく似合う。ポップ・ロック、パンクからインストまで揃った楽曲のタイプ、斬新なアレンジ、それだけ聞いても違いは明らかだが、もっと深い部分で変わっていることがある。

「今回一番違うのは、全曲作曲を"ハリス"のクレジットにしたこと。1つの楽曲をハリスの曲として背負う初めての作品になったのは大きい。」(高橋)

 これまでは、アキラのイメージにあわせて曲を作っていっていたのが、4人で進んでいく形に変わった。改めてバンドとしての道を作ろうという気持ちで挑んだレコーディング(レポートはこちら)では、作業中もメンバーでアイディアを出し合い、やりたい! と思ったことはすべてやったという。 「すっごいタイトなスケジュールだったんだけど、周りに無理いってでもやらせてもらった。後悔は絶対にしたくなかったから。」(アキラ)

 今作に対する意気込みはこれまで以上に強い。そういえば、レコーディング中に高橋が「ここで普遍的なものと革新的なものを確立させたい」と話していた。それは実現できたのだろうか?
「今2008年のハリスの音がちゃんと出てる。だからといって、来年聞いても古い感じはしないと思うんだよね。バンドサウンドにこだわって、単純にいい曲をいいアレンジでできたのが普遍的であり革新的であるということかな。普遍的=いい曲、革新的=いいアレンジだから。それが思っていた通りにできた。」  どんなにすごい曲が出てきても、この4人ならいくらでも料理(アレンジ)できる。自信と、新しい試みが融合することで、メンバーが口を揃えて話す「今のハリス」になっているのだ。

Hariss ここまでは、ちょっと真剣モードなハリスを紹介してきたので「ぜんぜん違うバンドになっちゃったの!?」と心配になった方もいるかもしれない。しかし、メンバーが「ハリスは(世間で使われている)エロカッコいいじゃないけど、『楽しカッコいい』でいいんじゃない」というとおり、ポップでハッピーなバンドという、らしさは健在なので安心してほしい。先にも書いたように、バラエティに富んだ楽曲が並ぶ展開はカラフルでハイテンション、かつグッとくる。
「自分的にはベストヒットUSAみたいなアルバムなんです。その曲その曲で場面が浮かぶような。シングルにできそうないろんなタイプの曲がいっぱい入っているから、iTunesとかで1曲ずつ買う人はけっこう迷うんじゃないかな。だからといって、曲が独立している訳じゃなく、全体で物語がある。最後の"Everything Believes In The Day"までくると、小学生の時、暗くなった道を家に帰っていく時みたいなイメージになる。」(G.セイジ)
「アルバムの曲をライヴでやり始めてからすっごいテンションが上がっちゃうんですよ。自由になれるっていうか。上がりすぎてたまにワケわかんなくなっちゃうくらい(笑)。」(アキラ)

 アルバムのなかでどの曲が好きか? という質問をしたら、全員が「全部いいから選べない」といった。それくらいの会心作を持って、6月17日からは全国ツアーに出る。CDはもちろんのこと、ライヴでも、アキラが「ロックンロールをよく知っている人じゃないとできないから、そこにはすごくこだわった」という「(1曲)3分間のポップス&ロックンロールイズム」を体感して欲しい。次々にあらわれるパラレルワールドにワクワクしっぱなしなこと受け合いだから。このツアーではワンマンはファイナルの1本だけなのだが、そこには今までハリスを見たことがない人にも知って欲しい! という気持ちがある。
Hariss「本当にいいものができたから、どんな形でもいいからたくさんの人に聞いて欲しい。バンドもアルバム出して変わると思うし、みんなの反応を見るも楽しみ。今まで以上に早くツアーを回りたいですね。」(アキラ)
「最近はステージドリンクを最初からビールにしてるんで(笑)。自分はレコーディングの時もあまり考えすぎずにやっていたので、ライヴもそのまま楽しみたいですね。」(ユウジ)
「いつもフルテン(全開)でやっているので、『ポップに狂ってる』感じが出せればいいなと。アルバムで聞いたら安定して聞こえるかもしれないけど、ライヴでは『この人たち頭おかしいんじゃないか!?』くらいイカレてるのが好きだから。ツアーでも爆発しているところを見て欲しい。」(セイジ)

 ワケわかんないくらい自由になって、狂って、爆発して……。いままでのハリスからは想像しづらかったキーワード。どれだけハリスが変わったのか、ここでも垣間見れるというものだ。昨年末のツアー・ファイナルのレポートで「ハリスはまだまだ完成型の見えないバンド」と書いた。しかし、このアルバムを作ることで、グッと完成型に近づいたのではないだろうか。その変身ぶりは、ぜひ自分の耳で、手で触れて感じて欲しいと思う。


HARISS TOUR'08『DANCE WITH VIVIENNE』

6/17横浜FAD
6/18宇都宮HEAVEN'S ROCK
6/19千葉LOOK
6/27仙台PARK SQUARE
6/29札幌SPIRITUAL LOUNGE
7/10名古屋APOLLO THEATER
7/11大阪2nd LINE
7/12岡山ペパーランド
7/18下北沢シェルター(ワンマン! スペシャルゲスト:篠原りか、近藤智洋)

*詳細はオフィシャル・サイトでご確認ください。

text by wacchy, photos by hoya
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Hariss(ハリス)

buttonInterview : 変化した「楽しカッコいい」4人 (08/05/14): text by wacchy , photos by hoya
buttonphoto report (08/04/22 @ Kyouto Takutaku ): photos by hoya
buttonレコーディング・レポート:大変身の予感、ニュー・アルバム製作真っ最中! (08/03/20): report and photos by wacchy
button新しい道、うれしい共演 (08/02/20 @ Shimokitazawa Club Que ): review by wacchy ,photos by hoya
buttonphoto report (07/12/14 @ Sapporo Bessie Hall ): photos by wacchy
buttonこの勢いはツアー・ファイナルへと続く! (07/11/25 @ Shimokitazawa Club Que ): review by wacchy, photos by hoya
buttonphoto report (07/11/25 @ Shimokitazawa Club Que ): photos by hoya
buttonphoto report (07/09/05 @ Shinjyuku Loft ): photos by hoya
buttonphoto report (07/08/15 @ Shinjyuku Red Cloth ): photos by wacchy
buttonphoto report (07/08/04 @ Liquidroom Ebisu ): photos by hoya
buttonphoto report (07/06/06 @ Sapporo Bessie Hall): photos by q_ta
buttonHariss Save Us!! (07/04/28 @ Shimokitazawa Club Que): report and photos by wacchy
buttonphoto report (07/04/28 @ Shimokitazawa Club Que): photos by wacchy
buttonCD review : Pop Save Us (07/03/16): review by wacchy


The official site

Hariss

www.hariss.info

check 'em? --> MySpace / iTunes

The latest album

Hariss

"Vivienne"
(国内盤)


The previous works

Hariss

"New World"
(国内盤 / iTunes)


"Pop Save Us"(国内盤 / iTunes)
"NEW WORLD - Single" (iTunes)


check the albums?

wacchy's works

mail to


button2008

buttonInterview:変化した「楽しカッコいい」4人 ハリス : (14th May)
buttonツアーファイナル、次へのステップ ギー : (18th May @ 代官山ユニット)
buttonフォト・レポート ギー : (10th May @ 福岡ドラム・サン)
buttonフォト・レポート ギー : (8th May @ 鹿児島 SRホール)
button魅せた! 北海道初ライヴ ギー : (12th Apr @ 札幌スピリチュアル・ラウンジ)
button最高のおまけ、アコースティック・ナイト ギー : (11th Apr @ 札幌スピリチュアル・ラウンジ)
buttonフォト・レポート : タイムスリップ・ランデヴー(6th Apr @ 表参道ファブ)
buttonここからツアーが転がりはじめる : (5th Apr @ 大阪・福島セカンドライン)
buttonフォト・レポート : ギー(2nd Apr @ 下北沢 クラブ251)
buttonレコーディング・レポート:大変身の予感、ニュー・アルバム製作真っ最中! : ハリス (20th Mar)
buttonCDレビュー:レコンキスタ : ギー (12th Mar)
buttonフォト・レポート : ザ・ターン・テーブルズ (1st Mar @ 新宿ロフト)
button新しい道、うれしい共演 : 近藤智洋&ザ・バンドファミリア,ハリス (20th Feb @ 下北沢クラブ・キュー)
buttonインタビュー:ギー、再征服 : ギー (19th Feb)
buttonCDレビュー:Re:Times : タイムスリップ・ランデヴー (13rd Feb)
buttonフォト・レポート : ヒートウェイヴ (27th Jan @ 渋谷デュオ・ミュージック・エクスチェンジ)
buttonフォト・レポート : ウィルベリー (25th Jan @ 下北沢 クラブ・キュー)
button今、ギーが求めるスピードで : ギー (23rd Jan @ 渋谷 オー・ネスト)

button2007

buttonphoto report : ハリス (14th Dec '07 @ 札幌 ベッシー・ホール)
buttonphoto report : 東京ピンサロックス & ナカノ(7th Dec '07 @ 代々木ザー・ザ・ズー)
buttonこの勢いはツアー・ファイナルへと続く : ハリス (25th Nov '07 @ 下北沢 クラブ・キュー)
buttonphoto report : ヒートウェイヴ (18th Nov '07 @ 福岡ドラム・ロゴス)
buttonphoto report : ロンサム・ダウヴ・ウッドローズ (15th Nov '07 @ 下北沢 クラブ・キュー)
button愛媛の東端、ここにも歌は届いてた : 近藤智洋 (1st Nov '07 @ 四国中央市 珈琲蔵)
buttonフォト・レポート : 近藤智洋、塚本晃、古明地洋哉 (20th Oct '07 @ 下北沢クラブ・キュー)
button"ロリータ18号 結成18周年記念ライヴ" feat. The ピーズ, ニューロティカ, ロリータ18号, : (17th Oct. @ 渋谷 クラブ・クアトロ)
button3人の歌旅人 : 近藤智洋、塚本晃、古明地洋哉 (12th Oct '07 @ 高崎フリーズ)
button2度目のワンマン、濃度2倍 : ギー (30th Sep '07 @ 下北沢シェルター)
buttonフォト・レポート : ギー (30th Sep '07 @ 下北沢シェルター)
buttonCD Review:『New World』ハリス (2nd Oct. '07)
buttonトリオで見せた音の極み :ヒートウェイヴ (26th Sep '07 @ 吉祥寺 スターパインズ・カフェ)
buttonフォト・レポート : Castanet 11th Anniversary 近藤智洋ワンマン・ライヴ (28th Aug '07 @ 札幌 演劇専用小劇場ブロック)
buttonスポットライトの月の下で :Castanet 11th Anniversary 近藤智洋ワンマン・ライヴ (28th Aug '07 @ 札幌 演劇専用小劇場ブロック)
button フォト・レポート :Undertone's Breaker (15th Aug '07 @ 新宿レッド・クロス)
button 幸福感倍増。加古川ディナーライヴ :近藤智洋 (18th July '07 @ 加古川 セシル)
button フォト・レポート : NACANO(8th July '07 @ 代々木 ザー・ザ・ズー)
button 人間、浅井健一 : 浅井健一(27th June '07 @ 恵比寿 リキッドルーム)
button フォト・レポート :近藤智洋 (23rd June '07 @ 三軒茶屋 グレープフルーツムーン)
button フォト・レポート : Gheee(ギー)(13th May '07 @ 下北沢 クラブ251)
button 真のロック・クイーン : ジュリエット・アンド・ザ・リックス(10th May '07 @ 恵比寿 リキッドルーム)
button Hariss Save Us!! : ハリス(28th Apr. '07 @ 下北沢クラブ・キュー)
button フォト・レポート : ハリス(28th Apr. '07 @ 下北沢クラブ・キュー)
button フォト・レポート : フルーク with 近藤智洋(24th Mar. '07 @ 札幌サウンド・クルー)
button 北の大地、再び : 近藤智洋(24th Mar. '07 in 北海道)
button祝・初ワンマン! 「Go Home!」は「また会おう!」の合図 : ロンサム・ダヴ・ウッドローズ(31st Mar. '07 @ 下北沢 シェルター)
buttonCD Review:『Pop Save Us』ハリス (16th Mar. '07)
button畑の真ん中、カフェ・ロック・ライヴ! :近藤智洋 (10th Mar. '07 @ 高岡 カフェ・ポローニア)
button新興勢力と手練職人、花の共演 :ザ・50回転ズ & 怒髪天 (20th Feb. '07 @ 新宿ロフト)
button青く、冷たい世界の先へ : ヴォストークス (9th Feb. '07 @ 代々木ザー・ザ・ズー)




無断転載を禁じます。The copyright of the photos belongs to and same of article belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.