buttonFRF & RSR AFTER PARTY
PEALOUT @ Sapporo Bessie Hall (17th Nov.'03)

トラブルに負けないバンドの力 - part1 -
pealout  先月も札幌で深夜の爆裂ライヴをぶちかましてくれたPEALOUTがまたも来札してくれた。この月1ペースはファンとしては非常に嬉しい限りなのだが、バンドは大変なのではないかと思う。でも、また来てくれて嬉しいし、PEALOUTが自由なフォーマットを持つ3ピースバンドなので、いつ何が飛び出すのかわからんということで、ふた月続けてみることになっても、その期待が薄くなるとかそういうことは全くない。

 彼らの前には外道が演奏していて、それが終わってから、PEALOUTが始まるまで、50分近くかかってしまった。理由は、見ている方から想像するに、ベースアンプからPAにかけて、何らかのトラブルが発生したようだった。岡崎とPAの係の人とでベースアンプの周りでシールドを抜いたり、交換したりあれこれやっていたので、たぶん、そうだと思う。ここの会場ではめったにこういうことはないので、ちょっと嫌な予感がする。
pealout pealout pealout
 この日は、岡崎がEXPLORERを持ち、ベース近藤、ドラム高橋のフォーマットでスタートした。EXPLORER&マーシャルアンプのコンビネーションで岡崎がフィードバックを鳴らし、ヘヴィなリフが会場に唸る。PEALOUTにギターロックンロールバンドというイメージを抱いていた人はかなり驚いたのではないだろうか。というか自分がかなりびっくりしただけだが、このPEALOUT版ヘヴィロックとも言えるうねりのある曲、凄くかっこいい。近藤の歌も、ちょっとライムっぽくて、言葉数の多い彼の歌詞からすれば、こういうスタイルは全然ありなのだなと思う。まだまだ新しい音の形を模索しているようだ。

 しかしながら、ヒジョーに残念なことに、嫌な予感が当たってしまう。ベースの音が小さくて、サウンドのバランスを欠いてしまったいたのだ。心なしか、近藤のヴォーカルもちょっと小さく聴こえる。こういうビートのボトムを跳ねさせる曲でベースが小さいというのはかなり致命傷だ。せっかくのかっこいい曲なのに残念に思った。ただ、それは彼らにとってささいなことだったのかも知れない。
pealout
pealout pealout
pealout  その後、2曲連続して、高速の激ラウドなナンバーでぶっ飛ばす。先日の札幌のライヴではピアノフォーマットだけだったので、こういう激しいPEALOUTは久しぶりに観るような気がする。この展開に音のバランス云々とか考えてた自分が悪かったとちょっと反省する。音が荒れ狂ってて、ささくれだってて、破綻寸前のギリギリのところでロックが鳴っている。先月で終了した彼らのツアーのタイトルは「響音狂鳴」というものだったが、これこそ、その言葉を音化したものではないだろうか。彼らは言葉を音化するイメージをしっかり持っているのだ。

 その荒れ狂った自らを落ち着かせるかのように、近藤が話し出し「春を待ち焦がれる曲」と言って鳴らされたのは「APRIL PASSENGER」だ。凄く久しぶりに聴くような気がする。これから札幌は長くてキツい冬に突入する。だけども、その先には春が待っている。ツアーで何度も札幌に来ている彼らならではの優しさをちょっと感じてしまった。また春になったらライヴで是非聴いたみたいところだ。
reported by YSMZ and photo by Q-TA


Part 1 / 2

buttonmag files :
buttoninterview with PEALOUT: 1回ライヴやると寿命が縮まる感じがする
(03/10/27 @ Ganban Sapporo) : interview by ysmz, photo by q_ta
buttonPEALOUT近藤、孤高な歌人の夜 : (03/10/6 @ 札幌 とまと畑) : review by ysmz, photo by Minako Hashimoto
button限りなく自由な8ビートのトライアングル : (03/10/4 @ Sapporo Sound Crew) : review by ysmz, photo by q_ta
button日常を共に歩むバンド : (02/9/24 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photo by saya38
buttonphoto report : (02/9/24 @ Shibuya Club Quattro) : photo by saya38
button劇薬? それとも良薬? : (01/11/15 @ Shinsaibashi Quattro) : review by shoko ,photo by saya38
button世界が終わる日...か? : (01/11/13 @ Shinjuku Liquid Room) : review by nob, photo by saya38

The official site of

PEALOUT is :

PEALPUT OFFICIAL WEBSITE

the latest album
"will"

PEALOUT


(VICL - 60889)
VICTOR ENTERTAINMENT
check the albums?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by
ysmz & q_ta

button2003
buttonこれは伝説なのかそれとも : 外道 (17th Nov @ Sapporo Bessie Hall)
buttonここは戦場じゃない : METALLICA (9th Nov @ Sapporo Makomanai Ice Arena)
buttoninterview with ZARIGANI5
次に作るものは、全然違うものになる : (13th Oct @ Sapporo Ganban)
buttonザリガニは成長し進化する : ZARIGANI5 (13th Oct @ Sapporo Bessie Hall)
button先入観そして偏見を打ち破れ! : NANANINE (13th Oct @ Sapporo Bessie Hall)
button北の国から脱却するバンド : REVOLVER AHOSTAR (13th Oct @ Sapporo Bessie Hall)
button楽しさと喜びにあふれる自殺機械 : THE SUICIDE MACHINES (12th Oct @ Sapporo Bessie Hall)
button韓国から素晴らしいバンドが札幌にやってきた : GUMX (12th Oct @ Sapporo Bessie Hall)
buttonPEALOUT近藤、孤高な歌人の夜 : 近藤智洋 (6th Oct @ Sapporo Tomato Batake)
buttoninterview with PEALOUT
1回ライヴやると寿命が縮まる感じがする : (5th Oct @ Sapporo Ganban)
button限りなく自由な8ビートのトライアングル : PEALOUT (4th Oct. @ Sapporo Sound Crew)
button幸福のグルーヴと旋律がついに響き渡る : THE SKATALITES (3rd Oct. @ Sapporo XANADU)
buttonさわやかな夏を思い出させてくれた : ROCKING TIME (3rd Oct. @ Sapporo XANADU)
buttoninterview with RYOJI(POTSHOT)
僕らはあくまでもスカパンクバンドなんです : (16th Sep @ Sapporo Ganban)
button最後の天国、終わりの始まり : THEE MICHELLE GUN ELEPHANT (13th Sep. @ ZEPP Sapporo)
button純粋と誠実が美しい火花を散らした : THE USED (4th Sep. @ Sapporo Bessie Hall)
buttonCORNERだからできる事、CORNERにしかできない事 : CORNER (1st Sep. @ Sapporo Bessie Hall)
button旭川のREBEL ROCKERは凄いぜ! : The Johnny Boys (23rd Aug. @ Sapporo KRAPS HALL)
buttoninterview with 伊藤ふみお(KEMURI)
最新シングル、フジロック、そして北海道のこと : (31st Jul @ Sapporo Ganban)
buttonphoto report : Shonen Knife (6th Jul. @ Sapporo Bessie Hall)
buttonソウル!ブルース!ロック!ザッツエンターテインメント! : デキシード・ザ・エモンズ (1st Jul. @ Sapporo Bessie Hall)
button純粋無垢な夜は時を超える : Theatre Brook (20th May. @ Sapporo Penny Lane)
button初の札幌公演大盛況! : ROVO (13th Jun. @ Sapporo Bessie Hall)

無断転載を禁じます。The copyright of the photos belongs to Yasuhito "YSMZ" Shimizu (ROCK'IN'JECTION) and the same of the photos belongs to Q-TA Midorino. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page.