button 年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース
@ 秋葉原GOODMAN and 新宿LOFT
(31st Dec. '03 to 1st Jan '04) - part2 -

 秋葉原GOODMANを出て新宿へ。閑散としている秋葉原と比べ、こちらは大晦日の賑わいがある。安いそば屋で年越しそばを食べてからLOFTに向かう。LOFTは人が一杯で、特にバーエリアの混み具合は通勤電車並み。2004年のカウントダウンが近づくころ、特撮が登場する。大槻ケンジは天使のような翼を付けていた。盛んに「曙VSボブ・サップの結果は言うな!」と言う。初めて特撮を観たけど、思ったよりパンクっぽい感じで最前列は暴れている。そんなことをしているうちに、いよいよ2004年が迫ってきて、ステージには掟ポルシェ。と鉄拳も現れて一緒にカウントダウンする。この3人が並ぶとナゴムっぽいテーストがするのは何故だろう?とか思ったら大槻ケンジ自ら言っていた。

 SAやラフィン・ノーズやdipはバーフロアのモニターを観る。そしてロマンポルシェ。。掟ポルシェ。の年が明けたばかりなのに「オマエらまだ正月ボケか」という説教に始まり、「俺なんか一年365日ずっと正月ボケなんだよ!正月ボケなら誰にも負けないんだよ!」と素晴らしいお言葉。「オマエら、男だろ」と掟が言うとお客さんから「女ぁ〜」と反応があると「うるさい!女も男なんだよ!!」と逆ギレする掟に腹抱えて笑った。この日は説教より歌の比率が高くて"全裸で書いたラブレター"でロマン優光が気持ち悪いコーラスを付けるのが面白かった。

 再びバーフロアで休んで数バンドをモニターで観てから、。この日唯一(?)の正統的なロックバンドで、オルタナ風味からビートルズ風味まで幅広い音だ。今回はあまりにクセのあるバンドの中で正統派すぎる故に書くのが難しいけど、彼らの作る曲は気がついたら口ずさんでいるような感じで、ジワジワと人の中に入ってくる。おれの周りでは髭のファンが増えているので、まだ知らない人は要チェックだ。

 そして、この年越しイベントの最後を飾るのはインビシブルマンズデスベッド。お正月にはいかがなものか、と思わせるくらい登場した瞬間から、あらゆる季節感ゼロでタイムレスな彼らの耽美な世界に無理矢理引きずり込まれる。2002年のフジロックに出た直後の頃よりも、さらに攻撃的になっている。特にドラムの宮野とベースの西井目付きが凶暴になってるのだ。ヴォーカルのデスベッドのメイクが掟ポルシェ。よりも凄い。一人一人の気合いが漲っているのだ。2003年も何回か観ているけど、ハードなグラムロックを基本に、ギターの響きを大切にした音に磨きをかけ、彼らが成長している様子が手にとるように見えてくるのだ。デスベッドがハシゴを楽屋から持ってきたりとか、スピーカーに登ったりと、暴れぶりはいつものこと。笑いと狂気すれすれのパフォーマンスは健在だ。

 というように、耐久レースのようにバンドを観たわけだけど、大晦日〜元旦は料金も安くてバンドが沢山見れるし、電車も24時間動いているので、お得なのだ。外に出るとすっかり空は明るくなっていた。
report by nob

buttonrelated mag files :
buttonphoto report : (03/10/13 @ Shinjuku Loft) : photo by saya38
buttonphoto report : (03/3/21 @ Shibuya On Air West) : photo by saya38
button初期ロキシー?ノイズ?GS? : (02/11/23 @ Shimokitazawa Shelter) : review by nob, photo by saya38
buttonphoto report : (02/11/23 @ Shimokitazawa Shelter) : photo by saya38
buttonphoto report : (02/9/14 @ Shimokitazawa 251) : photo by saya38


The official site of

大槻ケンジ is :

特撮


The Stalin

"365:A TRIBUTE TO THE STALIN" (compilation)


previous works...
"The people with no name (CCCD)"

The official site of

ロマンポルシェ。 is :

http://www.musicmine.com/roman-p/


ロマンポルシェ。

"男峠"

The official site of

is :

http://members.at.infoseek.co.jp/
higerock2002/index.htm


The latest work :

髭

"Hello My Friends!"

previous work :
"LOVE LOVE LOVE" (mini album)


The official site of

invisiblemansdeathbed is :

http://tokyo60watts.com/


The latest work :

invisiblemansdeathbed
"青春の蹉跌"

previous works :
"16秒間" (MAXI)
"接触"



check the albums?
search:
Amazon.co.jpアソシエイト

nob's works-->2004

button2003

button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 新宿フォーク、東京WATTS、千葉レーダ、百怪の行列! (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
button終わりでなく、出発として : Beach / 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonフォークって何? : 新宿フォーク (18th Dec @ Kichijoji Planet K)
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない : FRONT CHAPTER VOL.2 featuring DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES @ Shibuya Club Quattro (24th Dec '03 @ Shibuya Club Quattro)
button柔も剛もよく柔も剛も制す : Bleach / 東京ピンサロックス (21st Dec @ Utsunomiya Vogue)
button爆音の砂嵐へ : Bleach (17th Dec @ Chiba Look)
buttonから騒ぎの後で : t.A.T.u. (2nd Dec @ Tokyo Dome)
button今、走り出していく : Bleach (22nd Nov @ Shinjuku Antoknock)
button楽しくなければロックじゃない : ELECTRIC SIX (15th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
button老いは恥ずべきことじゃない : METALLICA (7th Nov @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonスチュワートに敬意を表して : MOGWAI (25th Nov @ Shibuya AX)
buttonInterview with bleach : 裸になってやっているから (6th Nov.)
buttonふたりのSMショー : The White Stripes (22nd Oct @ Shibuya AX)
buttonでかいフェスやレイヴばかりじゃない野外で聴く音はたくさんある
(in summer '03 @ various venue)
buttonGSを知らない子供たち : The Captains (9th Oct @ Shibuya Nest)
button日本人的な、あまりにも日本人的なバンド : BACK DROP BOMB (5th Oct @ ZEPP Tokyo)
button白装束集団 : MONGHANG (21st Sep. @ Aoyama CAY)
button愛と笑いの夜: 千葉レーダ、ゲビル、漁港(15 Sep @ Akihabara Goodman)
buttonもう一度ブラフマンを信じようと思う : BRAHMAN (12th Sep. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonロックで街おこし : 氣志團万博 (30th Aug. @ Kazusa Glover park)
button雲の上、星空の下のレイヴパーティー : METAMORPHOSE (23rd Aug. @ Nihon Land Now Yuenchi)
button眠りのうた/夜明けの歌 : eastern youth / Misako Odani (7th Sep. @ Fukuoka Drum Logos)
buttonI wish you were here with me : Radiohead (3rd Aug. @ Chiba Marine Stadium)
buttonひとりのおばさんとして : Patti Smith (16th July. @ Akasaka Blitz)
buttonアがりつづける男: Theatre Brook (22nd June. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonEverything's gonna be alright : Thee Michelle Gun Elephant (14th June. @ Zepp Tokyo)
buttonまた暑い夏が来る... : eastern youth (5th June. @ Akasaka Blitz)
button歯を磨けよ〜: MURDERDOLLS (25th May. @ Shibuya AX)
button秋葉原CLUB GOODMANのこと: ナツメン、bossston cruising mania、モーサムトーンベンダー、BONDAGE FRUIT (23rd May. @ Akihabara Goodman)
button楽器を抱けるプレーヤー: 勝手にしやがれ (16th May. @ Shimokitazawa Club Que)
buttonNさんの話: Salsa Gum Tape, Banda Bassotti & 忌野清志郎 (13th May. @ Shyibuya Club Asia)
buttonライヴハウス巡り: 千葉レーダ、漁港、鳥肌実、百怪の行列 (9th May. @ Akihabara Goodman)
buttonう〜ん、Heaven is a place on earth! : String Cheese Incident(12th Apr. @ Shibuya AX)
button4時間ノンストップ : Asia Dub Foundation (2nd Apr. @ Akasaka Blitz)
buttonsinger, rapper, rocker & entertainer! :BECK (1st Apr. @ Nihon Budokan)
button「伝える」ということ : Massive Attack (25th mar. @ Tokyo Bay NK Hall)
button祝!チベタン出演決定、まだまだ行けるぞ!: MO'SOME TONEBENDER (28th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonお前はどうなんだ : eastern youth (20th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonやっぱ、プロだぁ : Andrew WK (18th Mar. @ Akazaka Blitz)
button新宿ロフトにて: 宙ブラリ、MONG-HANG、DMBQ (9th Mar. @ Shinjuku Loft)
button空気を和ませるギターノイズ: The Breeders (7th Mar. @ Shibuya Club Quattro)
buttonジョニーは何故、スミスから逃れられないか : Johnny Marr & The Healers (1st Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonストーン・ローゼスをカヴァーするブルースマン : John Squire (20th Feb. @ Shibuya Club Quattro)
buttonソニックユースをめぐる断章 : Sonic Youth (17th Feb. @ Akasaka Blitz)
buttonこんな楽しいパンクがあるなんて! : THE PARKINSONS etc (20th Jan. @ Shinjuku Loft)
buttonこれから始まるんだ : The Jeevas (14th Jan. @ Shibuya QX)
buttonライヴハウス巡り: 三軒茶屋HEAVEN'S DOOR、秋葉原CLUB GOODMAN (10th / 11th Jan.)
buttonシルベットは夢を見る : JUDE (8th Jan. @ Shibuya Kokaido)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to . It may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page.