buttonインビシブルマンズデスベッド
@ 下北沢251 (1st Feb '04)

人間の過剰な部分
 デスベッド君は無駄な動きが多い。多すぎると言っていい。それは人間の過剰な部 分を表しているかのようだ。「ほどほどにしておけよ」というのは彼らの辞書にはな く、止めなれない衝動が行き場を失い、もがくようにデスベッドは動き続ける。

 この日、最近のライヴでは定番になっている"歪め表情"で始まる。相変わらずギ ターの鳴りがいいバンドだなぁと思う。リードギターの武田はモニタースピーカーの 上に乗ったりして暴れつつも、しっかりとした音を出してくる。別に速弾きのソロを やるわけでもなくて、オーソドックスなコード弾きが中心なのだけど、相手の快感の ツボを探るように、良い響きのポイントを探しているようだ。対して、ヴォーカルに 専念することもあるのでギターを持つのは半々くらいのデスベッドは、ギターを弾く というよりはギターをいじるという表現が合うようなプレイ。指で弦をまさぐりなが ら「クチュクチュッ」みたいな音を出すのは何の隠喩であるかは、みなさんもお分か りだろう。ベースとドラムがビシビシと決まり、インビシブルマンズデスベッドが出 す音の気持ち良さの半分はこのリズム隊が貢献しているのだ。リズム隊がしっかりし ているゆえに、フロントの暴れる2人を支えている。この日フロアの前方の男子率が高 くて"デリー"や"接触"の反応なんかを見ていると、そのうちモッシュやダイヴも起き るんじゃないかと思える。

 デスベッドはいつものように暴れまくり。「あああぁんっ」とよがり声を上げなが らフロアと楽屋に行く通路を隔てるカーテンを剥ぎ取ったり、物販のTシャツを強奪 して着たり、ドラムセットを破壊してタムを担ぎ上げて鼓みたいに叩いたり、やりた い放題だった。そして最後はガムテープをステージの端から端まで貼り巡らせ、デス ベッドがテープを口にくわえながら平行移動というパフォーマンスだった。

 人が抱え込むモヤモヤとした衝動、どう表していいのか分からないものをデスベッ ドは、その変な動きとして全身で表す。その衝動は、言葉で整理をすることが出来な い部分、つまり、性的な暗喩に満ちていて、笑いと狂気の境目に存在するものに見え るのだ。その動きを行っているとき、デスベッドの表情は、悲し気にも、苦しげ気に も、気持ちよさ気にも見えるけど、決して得意気ではない。悲劇にも喜劇にも通じ、 その果てに快楽を夢見ること、それこそが彼らがグラムロックから受け継いでいると ころだろう。インビシブルマンズデスベッドは、人間が抱える「ヘン」なモノにいろ んな表情を与え、ただ直視することを要求する。

-- setlist --

歪め表情
もっと複雑に
踊るオンナ
君の性癖とある感触
熱い戯れ
限りないギター
デリー
最後の季節
星に願いを
星の屑
交わる吐息
いつも壊されたい部分
蠢動
摩擦
接触
破砕
墜落スル感情ヨリ
真昼の経過
16秒間
君を隠して
report by nob

buttonrelated mag files :
button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : (04/1/1 @ Shinjuku Loft) : review by nob
buttonphoto report : (03/10/13 @ Shinjuku Loft) : photo by saya38
buttonphoto report : (03/3/21 @ Shibuya On Air West) : photo by saya38
button初期ロキシー?ノイズ?GS? : (02/11/23 @ Shimokitazawa Shelter) : review by nob, photo by saya38
buttonphoto report : (02/11/23 @ Shimokitazawa Shelter) : photo by saya38
buttonphoto report : (02/9/14 @ Shimokitazawa 251) : photo by saya38


The official site of

invisiblemansdeathbed is :

http://tokyo60watts.com/


The latest work :

invisiblemansdeathbed

"青春の蹉跌"


previous works :
"16秒間" (MAXI)
"接触"

アルバムのチェックする?

search:
?
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by nob

button2004

buttonギラギラ男子を見ていたら眩しすぎて目が痛くなった : モノラルセンス、ミカゲ、ASTORO-B'、ザ・キャプテンズ (31st Jan @ Shibuya Yaneura)
button映画的な : JUDE (22nd Jan @ Shibuya AX)
button絶好調 : MO'SOME TONEBENDER (27th Jan @ Shibuya Club Quattro)
button映画的な : JUDE (22nd Jan @ Shibuya AX)
button冬のプチフェスティバル : feat. Bleach, 惑星他 (10th Jan @ Shinkiba Studio Coast)
button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 髭、インビシブルマンズデスベッド (1st Jan @ Shinjuku Loft)


button2003

button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 新宿フォーク、東京WATTS、千葉レーダ、百怪の行列! (31st Dec @ Akihabara Goodman)
button終わりでなく、出発として : Beach / 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonフォークって何? : 新宿フォーク (18th Dec @ Kichijoji Planet K)
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない : FRONT CHAPTER VOL.2 featuring DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES @ Shibuya Club Quattro (24th Dec '03 @ Shibuya Club Quattro)
button柔も剛もよく柔も剛も制す : Bleach / 東京ピンサロックス (21st Dec @ Utsunomiya Vogue)
button爆音の砂嵐へ : Bleach (17th Dec @ Chiba Look)
buttonから騒ぎの後で : t.A.T.u. (2nd Dec @ Tokyo Dome)
button今、走り出していく : Bleach (22nd Nov @ Shinjuku Antoknock)
button楽しくなければロックじゃない : ELECTRIC SIX (15th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
button老いは恥ずべきことじゃない : METALLICA (7th Nov @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonスチュワートに敬意を表して : MOGWAI (25th Nov @ Shibuya AX)
buttonふたりのSMショー : The White Stripes (22nd Oct @ Shibuya AX)
buttonでかいフェスやレイヴばかりじゃない野外で聴く音はたくさんある
(in summer '03 @ various venue)
buttonGSを知らない子供たち : The Captains (9th Oct @ Shibuya Nest)
button日本人的な、あまりにも日本人的なバンド : BACK DROP BOMB (5th Oct @ ZEPP Tokyo)
button白装束集団 : MONGHANG (21st Sep. @ Aoyama CAY)
button愛と笑いの夜: 千葉レーダ、ゲビル、漁港(15 Sep @ Akihabara Goodman)
buttonもう一度ブラフマンを信じようと思う : BRAHMAN (12th Sep. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonロックで街おこし : 氣志團万博 (30th Aug. @ Kazusa Glover park)
button雲の上、星空の下のレイヴパーティー : METAMORPHOSE (23rd Aug. @ Nihon Land Now Yuenchi)
button眠りのうた/夜明けの歌 : eastern youth / Misako Odani (7th Sep. @ Fukuoka Drum Logos)
buttonI wish you were here with me : Radiohead (3rd Aug. @ Chiba Marine Stadium)
buttonひとりのおばさんとして : Patti Smith (16th July. @ Akasaka Blitz)
buttonアがりつづける男: Theatre Brook (22nd June. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonEverything's gonna be alright : Thee Michelle Gun Elephant (14th June. @ Zepp Tokyo)
buttonまた暑い夏が来る... : eastern youth (5th June. @ Akasaka Blitz)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to . It may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page.