buttonPEALOUT @ Juso Fandango (27th Nov. '04)

「PEALOUT in OSAKA,ロックンロールは止まらない!」

- Part 1 -


pealout
 後からふと思い出しても「いいライヴだった!」とはっきり言い切れるライヴに出会えることがある。ステージから発信されるものと、フロアから沸き起こるものがうまく交じり合って、すごくいい空気が作り出される、そんなライヴ。この日、ファンダンゴで見たピールアウトのワンマンはまさにそれだった。

 「自分のスタイルで楽しんで」。Vo.の近藤さんがMCでほぼ毎回口にする言葉だ。大阪のオーディエンスのライヴに挑む姿勢は、この言葉そのものだ。自分の感情にまかせてジャンプするし、ダンスする人もいるし、声を上げたりもする。人の目なんか気にしないんだ。静かに見ている人もいるけれど、楽しんでいるのは顔を見ればわかるから、シラけた雰囲気は全然ない。集客は東京の方が多いが、そこにある空気の濃さでは負けていないと思う。

 SEにかぶせるように"THE WAY"のイントロが始まると、フロアのあちこちから、「楽しむぞー!」という、ものすごいパワーが立ち上るのがわかる。今回は撮影をするために一番前にいたのだが、振り向いて見なくても、背中や後頭部に気持ちがぶつかってくるのが感じられるくらいだ。
pealout pealout pealout
 その空気が伝わるのか、ステージ上のピールアウトもいつもにまして自由に動き回っている。ファンダンゴはステージとフロアの間に柵がないから、フロントの二人は客席まで降りてきて観客を煽ったりもする。そういうアクションをしてもらえると、柵がない、という物理的なことだけではなく、ステージとフロアとの壁がとっぱらわれる感じがして、テンションがグググッと上がってくる。ギターセット最後の曲"QUEST"で、高まった感情のうねりが上昇していくような高揚感は鳥肌ものだった。この時、Dr.高橋さんは興奮しすぎて舌を噛んだそうだ・・・。それくらいすごい盛り上がりだったということで。

 ピアノセットに変わってからは9月に発売されたアルバムのタイトル通り、ROLLS NEVER END! "SATELLITE EMERGENCY"、"ROLLS"、"ニュールンベルグでささやいて"のアッパー系3連発ではもう、暴れるなっていうほうがムリ! みんな思うさまに踊りまくっていた。自分もカメラを構えながらも身体が揺れるのを止められない(写真ぶれるっつーの!)。こんなに弾けてて、ぶっ飛んでて、存在感のでっかい音をぶつけられて、じっとしていられるわけないじゃないか。

 本編最後の"爆裂世界"に突入するころには、楽しさがあとからあとから溢れだして、この感情を止めることが出来なくなっていた。
--> Part 2

report and photo by wacchy

Part 1 | 2

buttonmag files :

button「PEALOUT in OSAKA,ロックンロールは止まらない!」 : (04/11/27 @ Juso Fandango ) : review and photo by wacchy
buttonphoto report : (04/10/02 @ Sapporo Penny Lane 24 ) : photo by q_ta
button「瞬間」と「永遠」を同時に感じた130分 : (04/4/3 @ Shibuya Club Quattro) : review by NOW, photo by saya38
buttonphoto report : (04/04/03 @ Shibuya Club Quattro) : photo by saya38
buttonphoto report : (03/12/30 @ Shibuya Club Quattro) : photo by saya38
buttonphoto report : (03/11/23 @ Shimokitazawa 251) : photo by saya38
buttonトラブルに負けないバンドの力 : (03/11/17 @ 札幌 Bessie Hall) : review by ysmz, photo by q_ta
buttoninterview with PEALOUT: 1回ライヴやると寿命が縮まる感じがする
(03/10/27 @ Ganban Sapporo) : interview by ysmz, photo by q_ta
buttonPEALOUT近藤、孤高な歌人の夜 : (03/10/06 @ 札幌 とまと畑) : review by ysmz, photo by q_ta
button限りなく自由な8ビートのトライアングル : (03/10/04 @ Sapporo Sound Crew) : review by ysmz, photo by q_ta
button日常を共に歩むバンド : (02/09/24 @ Shibuya Club Quattro) : review by nob, photo by saya38
buttonphoto report : (02/09/24 @ Shibuya Club Quattro) : photo by saya38
button劇薬? それとも良薬? : (01/11/15 @ Shinsaibashi Club Quattro) : review by shoko ,photo by saya38
button世界が終わる日...か? : (01/11/13 @ Shinjuku Liquid Room) : review by nob, photo by saya38

コンドウ トモヒロ
buttonある・暑い・夜の・夢 : (04/04/03 @ 福岡DREAM BOAT ) : photo and review by wacchy

buttoninterview : with コンドウ トモヒロ
button『もっと唄いたいっていう気持ちは、10年間変わっていない』:interview by wacchy, photo by saya38


==>top page : JPN / ENG

The official site

PEALOUT:

PEALPUT OFFICIAL WEBSITE


The latest album

PEALOUT

「ROLLS NEVER END」

DVD

PEALOUT


"STAY FREE"
previous works

PEALOUT


"Will"


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by wacchy

button2004

button「本気で遊ぶヤバい大人=THE TURN TABLES!」 : THE TURN-TABLES Release Night! (5th Nov @ Shibuya LOFT)
button贅沢な2日間のParty : JUDE (30th Oct @ Shibuya AX)
buttonその先にあるもの : JAPANIGHT〜やっぱROCKでSHOW〜 feat.Invisibleman's deathbed & 惑星 (27th Oct @ Shibuya O-West)
buttonCD Review : 『ROLLS NEVER END』 : PEALOUT (18th Sept)
button日米ロック首脳会談 : INVISIBLEMAN'S DEATHBED, SEX SLAVES(from NY), 鉄と鉛 and SEX-ANDROID (21st Oct @ Kichijoji Mandara)
buttonSATURDAY NIGHT R&R SHOW!! : THE PRIVATES VS JUDE (4th Sept @ Shinjuku LOFT)
button破壊魔インビシ、ギャップとギャップ : Invisibleman's deathbed(23rd Aug @ Shinjuku LOFT)
button『もっと唄いたいっていう気持ちは、10年間変わっていない』:コンドウトモヒロ(PEALOUT)・インタヴュー
button青空 : 「スペースシャワー列伝 第四十巻〜青天の宴〜」(9th July @ Shinjyuku LOFT)
buttonある・暑い・夜の・夢 : 山口洋×コンドウトモヒロ 〜 Soul Meeting 〜 (26th Jun. @ Fukuoka Dream Boat )
button増大する力、その輝き : 惑星 (13th Jun. @ Shibuya Club Quattro )
button4つの夜明けの太陽たち : 「スペースシャワー列伝 第三十九巻〜暁の宴〜」(11th Jun. @ Shinjyuku LOFT)
buttonCD Review : 『MELANCHOLIC TUESDAY』 : THE JERRY LEE PHANTOM (7th June)
button『雨雲?ジャンル? 関係ないない! : Black Bottom Brass Band (23rd May. @ Hibiya Outdoor Music Hall)

無断転載を禁じます。The copyright of the article and photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.