ORGANIC GALLERY feat. コンドウトモヒロ(PEALOUT), 篠原信夫(the blondie plastic wagon), ジョウミチヲ(DUSK), 長内雄太(THE JERRY), 成山 剛(Sleepy ab.), 関根明宏(THE VEIN NEILCOCK) @ Sapporo SOUND CRUE (21st Jan '05)
『北海道・弾き語りNIGHT』 - 1日目 -
冬の北海道にて、普段バンドでヴォーカルをやっている人ばかりを集めた弾き語りのイヴェントが開催された。札幌、旭川と2日間に渡って行われたこのライヴは、the blondie plastic wagonの篠原信夫と旭川のライヴハウスCASINO DRIVEの店長が企画したもの。篠原氏は東京でも”FOCUS ON VOICE”という弾き語りイヴェントをやっていて、いわばそれの遠征バージョンだ。東京からは篠原信夫、コンドウトモヒロ(PEALOUT)、ジョウミチヲ(DUSK)が参加し、プラス地元で活躍中のミュージシャンが顔を出すという、めったに見られない組み合わせのライヴとなった。
初日は札幌。企画者の篠原氏が北海道の大学出身ということで、知人友人が多数集まり和気あいあいとした雰囲気の中イヴェントが進んでいった。札幌は音楽の土壌ができている、と聴いてはいたが、そのレベルの高さに軽い衝撃を受ける。2番手に出た成山剛(Sleepy ab.)は暗めの照明に溶け込んでいくような独特のオーラを出していたし、THE JERRYの長内雄太は歌の迫力を思いっきり見せつけた。とても初めての弾き語りとは思えない。札幌のミュージックシーン、もっと深く知りたくなった。
東京組も負けてはいない。ジョウミチヲは前述の弾き語りイヴェント”FOCUS ON VOICE”主催者のひとり。ここでも堂に入ったステージを見せる。一度聴いたら忘れられなくなる独特な声。その声は、オリジナル曲もカヴァーも変わらないくらい自分のものにしてしまう。それくらい強烈な個性があるのだ。ラストから2番目に登場したのは、今回の首謀者、篠原信夫。こちらも、バンドの曲、カヴァー、弾き語り用の曲と多彩な選曲で楽しませてくれる。「Just One more Kiss?」のフレーズが耳に残るブロンディの新曲は、唄い終わった後自分で「カッコいいー!」と自画自賛していたくらい、ホントにカッコいい。もう一度聴きたいと思わせる。そういう曲を生み出すことが次のライヴにつながっていくのだ。女性ヴォーカルのカヴァーもなんなくこなすハスキーヴォイスと第2のホームタウンに戻ってきて、うれしそうな、照れ臭そうな姿が印象的だった。
トリのコンドウトモヒロが出てきたとき、時刻はすでに23:30をまわっていた。それでもお客さんは当たり前のように残っている。札幌ではこれは日常茶飯事なのだろうか? 今日の出演者の中では唯一、立って唄うスタイル。PEALOUTでの印象からか、他の出演者からは「ピアノも演るかな?」という期待もあったようだが、ここではギター1本勝負。シンプルな音の中に”強さ”を感じるライヴを見せてくれた。
全部で6組のアーティストが出演し、時間も実際は長かったのだけれども、長さを感じない、それくらい中味の濃い、充実したライヴだった。
|
report and photo by wacchy
|
The official site
PEALOUT
http://www.pealout.jp/
The latest album

『ROLLS NEVER END』 ( 国内盤 )
|
previous works
『WILL』 ( 国内盤 )
『旅人の歌』 ( 国内盤 )
『GOODBYEBELE』 ( 国内盤 )
『ソウルライダー』 ( 国内盤 )
『NEW AGE ADVENTURE CALLED“NO HEART,NO TEARS.”』 ( 国内盤 )
『TOUCH AND GO』 ( 国内盤 )
『原始進化』 ( 国内盤 )
『YOU』 ( 国内盤 ) and more...
check the albums?
|
|
|