Tonight's The Night Vol.7 @ Shimokitazawa Club Que (19th Aug'05)
DUSK
  |
  |
DUSKが主催するイヴェント"Tonight's The Night"。前回から約5カ月ぶりのVol.7は古明地洋哉をゲストに迎えて、偶然か必然か、どちらもヴォーカルがアコギをもって歌うスタイル同士の対決となった。
同じアコギ&ヴォーカルだからといって似たようなタイプかといえば、そうではない。DUSKの音楽はジョウミチヲのヴォーカルを筆頭に、ひとつひとつの音が超オリジナリティ。それが組み合わさってひとつのバンドになっているのだから、「〜っぽい」とか「〜に似てる」という言葉はいっさいあてはまらない。「どんなバンド?」と聴かれた時は、「とにかく一度観てみてよ!」と答えるようにしている。この独自性を分かってもらうには、実際に体感してもらうのが一番だからだ。この日いきなり1発目にもってきた新曲は進化を見せながらも、やっぱり「DUSKだよね」としかいいようがないメロディだった。最近のライヴでは音源になっていない曲を演奏することが増えてきて、「そろそろ次の作品が聴きたいなぁ」と毎回勝手に楽しい想像を膨らませたりしている。
メンバーひとりひとりのテクニックや初見の人はちょっとびっくりなパフォーマンスもDUSKのライヴに目を引かれる要因なのだけれど、ステージに釘づけになってしまう一番の理由は"歌の力"だ。一度聴いたら病みつきになるメロディと声。ときおり見せる我を忘れたようなステージングにしても、自らの歌の力に引っ張られて無意識に出てきているように見える。そして、アンコールでの"REVIVAL"のように、聴かせるところではフロアが身動きできなくなるほどの圧倒的な熱を放つ。そんな力をちょっとでも感じた人は、ライヴが終わるころには完全にDUSK側の人間になっているのだ。
次回の"Tonight's The Night"はまだ未定らしいが、2バンドの魅力をたっぷり堪能できる素敵なイヴェントなので、ぜひチェックしておいて欲しい。今が見ごろのDUSKと彼らがリスペクトするアーティストとのガチンコ対決。見逃さないように!
|
photos and comment by wacchy
|
mag files : DUSK
photo report : (05/08/19 @ Shimokitazawa Club Que) : photos and comment by wacchy
超個性派動物園 : (05/05/25 @ Shimokitazawa 440) : review wacchy
追う者と受ける者が出会う特別な夜 : (04/4/3 @ Shibuya Club Quattro) : review by Wacchy, photos by saya38
photo report : (05/3/27 @ Shimokitazawa Club Que) : photos by saya38
|
|
|