buttonイン・ジ・エアー feat.花田裕之、松竹谷清、近藤智洋
@ 札幌 スピリチュアル・ラウンジ (18th Mar '06)

下北沢のような…、でも間違いなく札幌の空気


Hiroyuki Hanada
「なんか、シモキタみたいやね」

 MCで花田さんがポロッといった。確かに出演者の名前だけ見れば、花田裕之、近藤智洋は下北沢の常連だし、松竹谷清はその昔シモキタの兄貴だったというから、そう思うのも自然なのかもしれない。でもね、ここは間違いなく下北沢ではなかったのだよ。外には3月だというのにまだまだ雪が残っているし、なかなか見られない組み合わせのアコースティックナイトを記憶に残そうと、一心にステージを見つめる札幌ファンが会場をうめていたのだから。

Tomohiro Kondo  1番手でステージに上がったのは近藤智洋。アコギを抱えて中央の椅子にゆったりと構える。前々日に東京でバンドスタイルでのライヴを見たのだけれど、その時とは纏っている空気からして違う。粒子の細かい柔らかい光が周囲を包み込んだ。ギターをかき鳴らすような曲も一語一語丁寧に紡いでいく静かな曲も。その歌にはバンドで演る時の鋭さはないけれど、ただ柔らかいだけではない凛とした強さがある。最近の近藤さんのライヴは、歌から自信と力が溢れているのが見えて、バンドでもアコースティックでも観ていて気持ちがいい。アルバムを自分のレーベルから出すことを決めて(6月14日発売予定)、自分の歌を聴いて欲しい、多くの人に届けたい、という気持ちがますます強く表に出るようになったと思う。その思いは札幌の地にもしっかりと伝わったはずだ。最後は「あるがままの自分を表現したい」という、今の近藤智洋の、そして今度出るアルバムのテーマでもある曲"走る風のように、落ちる雨のように。"で締めくくった。次に札幌に来るときには、またひと回り大きくなった歌が聴けるだろう。早くこの続きが観たい。そんな余韻が残るライヴだった。

「じゃあ、始めま〜す!」とリラックスした声が聞こえて、ステージを見ると、縞のシャツにサスペンダーといういでたち、ひょろりとしたおじさんが立っていた。でも、この人、松竹谷清がただのひょろりおじさんではないことは元トマトスという経歴からだけでなく、ライヴを見れば一目瞭然なのである。思っていたよりも声が若い。こういう表現は失礼かもしれないけれど思わず「かわいい」といいたくなる爽やかな歌声。そして、初めて聴いたのにどこか懐かしい。 Kiyoshi Matsutakeya 終始ニコニコと余裕のある様子で唄われるゆるりとした感触の歌には、理由もなく心を開放される感じがする。どんな曲も自然体で奏でられる松竹谷さんの歌に揺られながらふと、本当に音楽を"楽しむ"ってこういうことなのかな、と思った。ただ笑って演奏する、口だけで「楽しい」っていいながらライヴをやる、そういうこととは全然違う。自分のやりたい音楽を、ある意味究めた人だから鳴らせる音だな、と。そんな音楽だから聴くほうも安心して身をまかせられるのだ。 じっとステージに見入る人、目をつぶって聴き入っている人、曲に合わせて体を揺らす人、壁に寄りかかって聴いている人、それぞれの心地よいやり方で松竹谷さんの歌に浸っていた。

 今回のイヴェントには"In The Air"というタイトルがついていて、独自の雰囲気を持つアーティスト3人が出演している。そのイヴェントのトリで花田裕之がステージに登場すると、その場の雰囲気ががらりと変化した。ただ出てきただけで、だ。そしてただ出てきただけで、ほぉ〜と感嘆のため息が漏れる。かっこいい。「かっこいい」ってすごく曖昧な言葉だし、簡単に使いたくないけれど、この人は見た目も持っている空気も文句なしに「かっこいい」のだから仕方がない。少し斜めにマイクに向かう独特のスタイルで唄いだせば、そこはもう花田裕之ワールド。札幌の乾いた空気に花田さんにしか鳴らせないギターの音が響き渡る。ソロの曲、ロックンロール・ジプシーズの曲、途中チューリップのカヴァーまで飛び出した。花田さんの歌とギターを聴いていると、すべてが淡々と静かに流れていくのに、身体の中はどんどん熱くなっていくようだった。アンコールの最後は"Rosie"。ますます客席の体内温度を上げて、ステージを降りていった。

 客電がつき、BGMが流れる会場には3人のアーティストが残した空気の粒がそこここに存在していた。満足そうな表情のお客さんは、それぞれにお気に入りの空気をつかまえて、その余韻に浸っていた。


report by wacchy and photos by q_ta

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files :近藤智洋

button下北沢のような…、でも間違いなく札幌の空気 : (06/03/18 @ Sapporo Hall Spiritual Lounge) :review by wacchy and photos by q_ta
buttonphoto report : (05/11/23 @ Grape Fruit Moon) :review and photos by wacchy
button三色音色 : (05/10/03 @ Grape Fruit Moon) :review and photos by wacchy
buttonphoto report : (05/09/02 @ Shimokitazawa 440) : photos by wacchy
button特集:『コンドウトモヒロ・歌の色』 : review and photos by wacchy

buttonInterview : 『もっと唄いたいっていう気持ちは、10年間変わっていない』:interview by wacchy, photos by saya38


buttonmag files : 松竹谷清

button下北沢のような…、でも間違いなく札幌の空気 : (06/03/18 @ Sapporo Hall Spiritual Lounge) :review by wacchy and photos by q_ta
buttonphoto report : (05/11/06 @Hall Spiritual Lounge) : photos by q_ta
buttonphoto report : (04/01/17 @ Shimokitazawa Shelter) : photos by nachi


buttonmag files : 花田裕之

button下北沢のような…、でも間違いなく札幌の空気 : (06/03/18 @ Sapporo Hall Spiritual Lounge) :review by wacchy and photos by q_ta
buttonphoto report : (06/02/16 @ Osaka Rock Rider) : photos by tommy
buttonphoto report : (06/02/06 @ Shinjuku Loft) : photos by nachi
buttonphoto report : (06/01/20 @ Shinjuku Loft) : photos by naoaki
buttonphoto report : (05/10/15 @ Osaka Rock Rider) : photos by tommy
button三色音色 : (05/10/03 @ Sangenchaya Grapefruit Moon) : review and photos by wacchy


The official site

近藤智洋
http://www.kondotomohiro.com/


松竹谷清
http://www.uxmac.com/bahia/


花田裕之
http://www.irc2.co.jp/hanada/

-->Hiroyuki Hanada
The latest album

Pealout
『Pianoman R&R Shake,Shake,Shakes!!』
( 国内盤 )

松竹谷清
『Reggae Disco Rockers joint Reggae Magic』

花田裕之
『Nasty Wind』
( 国内盤 )

『Origin Duo~Counterattack 大江慎也&花田裕之Acoustic Live』
( 国内盤 )


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト


button2006

button下北沢のような…、でも間違いなく札幌の空気 : In The Air(06/03/18 @ 札幌スピリチュアル・ラウンジ)
buttonphoto report : Beyonds(06/02/17 @ Daikanyama Unit)
button楽しくてカッコいい。それがアンダーステイトメンツだ! : アンダーステイトメンツ(06/02/02 @ 新宿ロフト)
button進化するアコースティックイウ゛ェントF.O.V : Focus On Voice Osaka 2(06/01/21 @ Shinsaibashi Club Jungle)

button2005

button声の表現者 : Focus On Voice Osaka 1(05/10/28 @ Shinsaibashi Club Jungle) button三色音色 : 近藤智洋、花田裕之、古明地洋哉 (3rd Oct @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン)
button夢うつつ : Jude (7th Oct @ 渋谷AX)
button「帰れっ!」て言われても帰らない!! : Lonesome Dove Woodrows @ Shimokitazawa Shelter(5th Oct '05)
button笑顔の種をもらった夜 : the castanets (19th Sep @ 下北沢クラブ・キュー)
button真っすぐにロックする男達 : Bandwagon (17th Sep @ Shimokitazawa Shelter)
buttonNobuo Shinohara & Michio Joh : Focus On Voice V (2nd Sep @ Shimokitazawa 440)
buttonPhoto report : Tomohiro Kondo (2nd Sep @ Shimokitazawa 440)
buttonPhoto report : Hiroya Komeiji (19th Aug @ Shimokitazawa Club Que)
buttonPhoto report : DUSK (19th Aug @ Shimokitazawa Club Que)
buttonはじめまして、あふりらんぽ。また会いましょう、あふりらんぽ! : あふりらんぽ (18th Aug @ 下北沢シェルター)
button「PEALOUT LAST STAND 響音 最後の狂鳴」レポートを終えて : ピールアウト (1st Jul @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonツアーファイナル、東京。会場に溢れた"Peace,Energy And Love" : ピールアウト (1st Jul @ 渋谷クラブクアトロ)
button大阪は最後まで熱かった! : ピールアウト (26th Jun @ 心斎橋クラブクアトロ)
button長くて短かった名古屋の夜 : ピールアウト (24th Jun @ 名古屋クラブクアトロ)
buttonphoto report : Pealout (24th Jun @ Nagoya Club Quattro)
button「ありがとう札幌!」、「ありがとうピールアウト!」 : Pealout (18th Jun @ Sapporo Bessie Hall)
buttonツアー初日、福岡ラストライヴ。とにかくライヴへ行け! : ピールアウト (11th Jun @ 福岡ドラムサン)
button一生忘れられないツアーになった : 激初期衝動シンポジウム ファイナル feat.スロス・ラヴ・チャンクス、ロスト・イン・タイム、 ファック・ユー・ヒーローズ and ピールアウト (29th May @ 下北沢クラブ251)
button場所がなければ自分たちで作ればいい : 激初期衝動シンポジウム Vol.5 feat.ロスト・イン・タイム、 ファック・ユー・ヒーローズ and ピールアウト (27th May @ 大阪サンホール)
buttonPUNK=楽しむための音楽 : 激初期衝動シンポジウム Vol.4 feat.ロスト・イン・タイム、 ファック・ユー・ヒーローズ and ピールアウト (26th May @ 名古屋ハックフィン)
button超個性派動物園 : focus ON VOICE feat.ジョウミチヲ(DUSK),篠原信夫(the blondie plastic wagon),浜田亜紀子(GO!GO!7188),TOMOVSKY and オンガシューヘイ(understatements (25th May @ 下北沢440)
button旅の仲間 : コンドウ トモヒロ (24th May @ 三軒茶屋グレイプ・フルーツ・ムーン)
button"想い"を歌にして : POST5 : feat. ハンサム兄弟、GRiP、ザ・ブロンディ・プラスティック・ワゴン (11th May @ 下北沢クラブキュー)
buttonphoto report : ザ・ブロンディ・プラスティック・ワゴン : (11th May @ 下北沢クラブキュー)
buttoncolumn : あの歌が聞こえる : ピールアウト (23rd May)
buttonつながっていく"激ロック"という意志 : 激ロック ファイナル : feat. モーサム・トーンベンダー, ジェリー・リー・ファントム, 花田裕之+ウエノコウジ+楠部真也, ズボンズ and ピールアウト (4th May @ 新宿ロフト)
buttonphoto report : ピールアウト : (8th Apr @ 渋谷 O-West)
button追う者と受ける者が出会う特別な夜 : ピールアウト : (27th Mar @ 下北沢クラブキュー)
button特集『コンドウトモヒロ・歌の色』 : コンドウトモヒロ : (21st Jan @ 札幌サウンド・クルー)
button暖かな歌 : リサ・ローブ : (19th Jan @ 渋谷クアトロ)
buttonさらに加速度を増すユダのドライヴ : ユダ : (6th Jan @ リキッドルーム恵比寿)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Nozomi "wacchy" Wachi and the same of the photos belongs to kunihiko "q_ta" hatase. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.