近藤智洋 @ 下北沢 クラブ・キュー (25th Jul. '06)
近藤智洋が居る場所、行く場所
夢の中にいるような2時間だった。夢よりも居心地のいい夢の中に。ライヴが終わった後も、しばらく現実に戻れなくてぼうっとしていた。これはもう「いいライヴだった」とか「すごかった」とか簡単に言葉にできない。メンバーもゲストも歌もお客さんも照明も会場の雰囲気も…全部の要素がこのライヴを生み出していたと思う。
客電が落ち、青白いライトが灯る中に出てきた近藤智洋は、あきらかにいつもと違う緊張感を持っていた。ツアータイトルもつけていないし「いつものライヴと変わらない」とはいうものの、やっぱりアルバム『近藤智洋』を持って各地を回ってきたことの締め、という意味合いはある。さらに、クラブ・キューの表の看板からはみ出そうなほどのスペシャルゲストがこれから登場するのだから、当然のことだろう。
アルバム収録曲は後半のお楽しみ、前半は未収録曲を、ずっと一緒に走ってきた4人のメンバーで。1曲目"水音"から工藤佳子の重たいベースが響き渡る。最初に近藤さんと3人でスタジオに入ったとき、城戸紘志は「(センターが)アコギやのに、なんちゅう極悪なベースを弾くんや…」と思ったという。それが今ではこのバンドの個性と特長となって近藤智洋サウンドをささえている。
イントロに切なく響くハープを入れた"灯がともる頃"や、ピアノの新曲もディスコードのような遊びを入れたりして、ツアー中にやってきた曲も同じようにはやっていない。どこで観ても何度観てもそれが特別なものになる。大阪に続いての近藤、ピロ、城戸によるアコースティックセットでも口笛が効果的に差し込まれ、ミラーボールが弾く光も手伝って、今日だから観られる幻想的な世界を創り上げていた。
アコースティックの後はいよいよ史上最強、ありえないほど豪華なゲストギタリストの登場となる。ステージにもフロアにも高揚感と緊張感が満ちてきた。
ここでゲストと参加楽曲を出番順に箇条書きで紹介。
花田裕之:"静かな世界へ"、"荒野を抜け、そして戻る。"
ヤマジカズヒデ:"走る風のように、落ちる雨のように。"、"恋に落ちたままで"
山口洋:"感触"、"Barefoot Diaries"
ヒサシ the KID:"Your Bike Ride"、"Bambino Step"、"Bambino Step〜reprise〜"
『近藤智洋』にエレキギターで参加したミュージシャンがそのままライヴへ。アルバムの音を再現? いやいや、もう再現なんて甘っちょろいものではなかった。…すごかった……そんな風に簡単にいいたくないけれど、それしか言葉が見つからない。花田裕之や山口洋らが次々と登場し、近藤智洋とともにステージに立つ光景を見て「信じられない…」と何度も思った。この顔触れがスケジュールをあわせ、一堂に会すことだけで奇跡的。しかも4人全員が、ただゲストで遊びに来た、というのではなく、自分の個性そのままに真剣にプレイしている。その姿に圧倒された。
レコーディングで使ったという白いグレッチを抱えて最初に登場してきた花田裕之。出てきただけで観客の目を釘づけにする。そこだけ空気が光って見えるような存在感。そして、あのスライドギター!! 音源を初めて聴いたとき、心を揺さぶられた感覚が何倍にもなって襲ってきた。
120%ロック! な嵐を巻き起こしたのはヤマジカズヒデ。"恋に落ちたままで"のラスト、カミナリみたいな照明に照らされて、メンバー全員と一緒に音の雷鳴をつくりあげた。この曲ではいつもステージの全力感が見えるのだけれど、今日はこれ以上ない! というくらい力が結集してどこまでも上昇していくようだった。
近藤さんが言う「聴いているだけで泣けるフィードバック」とはこれです! というギターを存分に見せてくれた山口洋。飄々とした風貌からは想像し難い力強さで魂のギターを鳴らす。真正面から音楽にぶつかる姿に自然と涙が込み上げてきた。本物の音は本当に人を"感動"させる。
最後は待ってました! のヒサシ the KID!! 現れた瞬間にステージがパッと明るくなる、夏の日差しみたいな光を持ってやって来た。いつものライヴそのまんま、指を突き上げてぴょんぴょん飛び跳ねるスタイルでラストスパートを盛り上げる。「ヤバイクライ踊るぜ!」で始まった"Your Bike Ride"でイントロから客を煽りまくり"Bambino Step"ではホイッスルでも参加。もともとキメのこの曲が史上最強に楽しかったのはヒサシ the KIDのキャラあってこそだ。
楽しかった! 最高!! と叫びたいくらいの気持ちで本編終了。でもまだ終わりにしたくない! だから必然のアンコール。1曲目、近藤さんひとりでピアノに向かった"見知らぬ魂"では様々な想いが込み上げてきたのか、声をつまらせる場面も…。それでもきっちり歌いきって、最後はルースターズの"Mona"でハッピーエンディング。いつもならメンバー4人で、なのだが、ここに本家花田裕之と山口洋が加わっての豪華セッションとなった。こんなステージ、一生観られないだろう。この場にいられたことに感謝。
アンコールが終わり、客電がついてもフロアからは人が引こうとしない。拍手に応え近藤さんがステージに上がり、弾き語りを始めた2曲目にそれは起こった。ジョーン・オズボーンの"One Of Us"をひとりで歌っている途中、なんの打ち合わせも前触れもなくメンバーがステージに出てきて一緒に演奏を始めたのだ。やっぱりこの4人は"近藤智洋ファミリー"だ。近藤さんの驚いた顔と感極まって歌にならない声。一生忘れられないシーンになった。
このライヴが、ゲストが、メンバーが素晴らしかったのは、なんといっても近藤智洋が輪の中心にいたからだ。歌も曲も人柄も全部が近藤智洋だからいまこの状況がある。「まあ、いつものライヴなんだけど…」とあえて言っていたけれど、やっぱりこれはここまでやって来たことの集大成、特別なライヴだった。次の大きな一歩を踏み出すための。7月のツアーを経て、近藤智洋は確実に変わった、と思う。自信を持って自分の道を歩き始めた人に見える。今までは、ピアノに上がったり激しいパフォーマンスを見せると「ピールアウトの近藤さんみたい!」と思っていたけれど、今日などは自然に「あ、近藤智洋だ!」と思うようになっていた。
6月にアルバムが出たとき、CDレビューに『こんなに素晴らしい場所に近藤智洋が辿り着いて本当に良かった』と書いた。あれから1カ月。ライヴを重ね、7月は北海道からバンドでツアーを廻り、お客さんも回を追うごとに増え、東京ではたくさんのファンと素敵な仲間にかこまれてライヴをやっていた。このひと月で近藤智洋はさらにいい場所へと辿り着いていた。次はどんな場所に向かって進んでいくのだろう。道は前へ続いている。
-- setlist --
1.水音/2.ローラーコースター/3.灯がともる頃/4.新曲/5.新曲/6.カラーズ/7.ここから/8.静かな世界へ/9.荒野を抜け、そして戻る。/10.走る風のように、落ちる雨のように。/11.恋に落ちたままで/12.感触/13.Barefoot Diaries/14.Your Bike Ride/15.Bambino Step/16.Banbino Step ~reprise~
-- encore1 --
1.見知らぬ魂/2.Mona(※ザ・ルースターズ)
-- encore2 --
1.Please Please Please Let Me Get What I Want (※The Smiths)/2.One Of Us(※ジョーン・オズボーン)
|
report by wacchy and photos by Kenji Kubo
|
mag files : 近藤智洋
近藤智洋が居る場所、行く場所:(06/07/25 @ 下北沢クラブ・キュー) :review by wacchy
ここから:(06/07/22 @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン) :review and photos by wacchy
すべてがひとつになって:(06/07/20 @ 梅田ハードレイン) :review by wacchy ,photos by tommy
photo report:(06/07/20 @ 梅田ハードレイン) :photos by tommy
photo report:(06/07/19 @ Nagoya Club Up-set) : photos by wacchy
いい歌といい空間、いい時間:(06/07/15@ 福岡 クロージング・タイム) :review and photos by wacchy
最初の一歩。:(06/07/10@ 札幌スピリチュアル・ラウンジ) :review by wacchy ,photos by q-ta
photo report:(06/07/10 @ Hall Spiritual Lounge) : photos by q_ta
北の大地に刻む足跡:(06/07/06〜09 @ 北海道) :review and photos by wacchy
photo report:(06/06/24 @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン) : photos by wacchy
Interview : 近藤智洋ファミリー:(06/05/27) : interview and photos by wacchy
Interview : 『鳴っている音は自分の中にずっとある。』:(06/05/12) : interview and photos by wacchy
今伝えたいことを、今の声で。:(06/05/10 @ 下北沢 440) : review by wacchy,photos by sam
photo report : (06/05/10 @ Shimokitazawa 440) :photos by sam
多彩な力を感じてほしい : (06/04/22 @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン) : review by wacchy photos by izumikuma
photo report : (06/04/22 @ Grape Fruit Moon) :photos by izumikuma
特集:『近藤智洋・ライヴ週間記』: (06/03/16-25 Tokyo,Sapporo,Asahikawa,Fukuoka) : review and photos by wacchy
下北沢のような…、でも間違いなく札幌の空気: (06/03/18 @ Sapporo Spiritual Lounge):review by wacchy photos by q_ta
photo report : (06/03/16 @ Shimokitazawa Club Que) photos by wacchy
Interview : 『もっと唄いたいっていう気持ちは、10年間変わっていない』:interview by wacchy, photos by saya38
|
|
2006
近藤智洋が居る場所、行く場所:近藤智洋(06/07/25 @ 下北沢クラブ・キュー)
ここから: 近藤智洋 (06/07/22 @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン)
すべてがひとつになって: 近藤智洋 (06/07/20 @ 梅田 ハードレイン)
photo report :Tomohiro Kondo(06/07/19 @ Nagoya Club Up-set)
いい歌といい空間、いい時間: 近藤智洋 (06/07/15@ 福岡 クロージング・タイム)
最初の一歩。: 近藤智洋 (06/07/10@ 札幌スピリチュアル・ラウンジ)
北の大地に刻む足跡: 近藤智洋 (06/07/06~09 @ 北海道)
残りあと1回…個性派ウ゛ォーカリストの集い: Focus On Voice Osaka 4(06/07/02 @ 心斎橋クラブ・ジャングル)
photo report: 近藤智洋 (06/06/24 @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン)
"楽しい"ってこういうことだ!:Pop Save Us Vol.3(06/06/17 @ Shimokitazawa Basement Bar)
photo report:Lonesome Dove Woodrows(06/06/17 @ Shimokitazawa Basement Bar)
photo report:Dusk(06/06/06 @ Shimokitazawa Club Que)
CD Review:『近藤智洋』近藤智洋
Interview : 近藤智洋ファミリー:近藤智洋バンド(06/05/27)
Interview : 『鳴っている音は自分の中にずっとある。』:近藤智洋(06/05/12)
『今伝えたいことを、今の声で。』:近藤智洋(06/05/10 @ 下北沢 440)
『多彩な力を感じてほしい』:近藤智洋(06/04/22 @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン)
声の続きが観たくなる:コントロール・フリーク!!(06/04/21 @ 吉祥寺プラネットK)
CD Review:『On The Street』新井 仁
CD Review:『シルトの岸辺で』Beyonds
『近藤智洋・ライヴ週間記』 : 下北沢/札幌/旭川/福岡 : 近藤智洋(06/03/16-23 @ Tokyo,Sapporo,Asahikawa,Fukuoka)
photo report:Hariss(06/03/19 @ 旭川カジノドライウ゛)
下北沢のような…、でも間違いなく札幌の空気 : In The Air(06/03/18 @ 札幌スピリチュアル・ラウンジ)
photo report : Tomohiro Kondo(06/03/16 @ Shimokitazawa Club Que)
photo report : Beyonds(06/02/17 @ Daikanyama Unit)
楽しくてカッコいい。それがアンダーステイトメンツだ! : アンダーステイトメンツ(06/02/02 @ 新宿ロフト)
進化するアコースティックイウ゛ェントF.O.V : Focus On Voice Osaka 2(06/01/21 @ Shinsaibashi Club Jungle)
2005
声の表現者 : Focus On Voice Osaka 1(05/10/28 @ Shinsaibashi Club Jungle)
三色音色 : 近藤智洋、花田裕之、古明地洋哉 (3rd Oct @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン)
夢うつつ : Jude (7th Oct @ 渋谷AX)
「帰れっ!」て言われても帰らない!! : Lonesome Dove Woodrows @ Shimokitazawa Shelter(5th Oct '05)
笑顔の種をもらった夜 : the castanets (19th Sep @ 下北沢クラブ・キュー)
真っすぐにロックする男達 : Bandwagon (17th Sep @ Shimokitazawa Shelter)
Nobuo Shinohara & Michio Joh : Focus On Voice V (2nd Sep @ Shimokitazawa 440)
photo report : Tomohiro Kondo (2nd Sep @ Shimokitazawa 440)
photo report : Hiroya Komeiji (19th Aug @ Shimokitazawa Club Que)
photo report : DUSK (19th Aug @ Shimokitazawa Club Que)
はじめまして、あふりらんぽ。また会いましょう、あふりらんぽ! : あふりらんぽ (18th Aug @ 下北沢シェルター)
「PEALOUT LAST STAND 響音 最後の狂鳴」レポートを終えて : ピールアウト (1st Jul @ 渋谷クラブクアトロ)
ツアーファイナル、東京。会場に溢れた"Peace,Energy And Love" : ピールアウト (1st Jul @ 渋谷クラブクアトロ)
大阪は最後まで熱かった! : ピールアウト (26th Jun @ 心斎橋クラブクアトロ)
長くて短かった名古屋の夜 : ピールアウト (24th Jun @ 名古屋クラブクアトロ)
photo report : Pealout (24th Jun @ Nagoya Club Quattro)
「ありがとう札幌!」、「ありがとうピールアウト!」 : Pealout (18th Jun @ Sapporo Bessie Hall)
ツアー初日、福岡ラストライヴ。とにかくライヴへ行け! : ピールアウト (11th Jun @ 福岡ドラムサン)
一生忘れられないツアーになった : 激初期衝動シンポジウム ファイナル feat.スロス・ラヴ・チャンクス、ロスト・イン・タイム、 ファック・ユー・ヒーローズ and ピールアウト (29th May @ 下北沢クラブ251)
場所がなければ自分たちで作ればいい : 激初期衝動シンポジウム Vol.5 feat.ロスト・イン・タイム、 ファック・ユー・ヒーローズ and ピールアウト (27th May @ 大阪サンホール)
PUNK=楽しむための音楽 : 激初期衝動シンポジウム Vol.4 feat.ロスト・イン・タイム、 ファック・ユー・ヒーローズ and ピールアウト (26th May @ 名古屋ハックフィン)
超個性派動物園 : focus ON VOICE feat.ジョウミチヲ(DUSK),篠原信夫(the blondie plastic wagon),浜田亜紀子(GO!GO!7188),TOMOVSKY and オンガシューヘイ(understatements (25th May @ 下北沢440)
旅の仲間 : コンドウ トモヒロ (24th May @ 三軒茶屋グレイプ・フルーツ・ムーン)
"想い"を歌にして : POST5 : feat. ハンサム兄弟、GRiP、ザ・ブロンディ・プラスティック・ワゴン (11th May @ 下北沢クラブキュー)
photo report : ザ・ブロンディ・プラスティック・ワゴン : (11th May @ 下北沢クラブキュー)
column : あの歌が聞こえる : ピールアウト (23rd May)
つながっていく"激ロック"という意志 : 激ロック ファイナル : feat. モーサム・トーンベンダー, ジェリー・リー・ファントム, 花田裕之+ウエノコウジ+楠部真也, ズボンズ and ピールアウト (4th May @ 新宿ロフト)
photo report : ピールアウト : (8th Apr @ 渋谷 O-West)
追う者と受ける者が出会う特別な夜 : ピールアウト : (27th Mar @ 下北沢クラブキュー)
特集『コンドウトモヒロ・歌の色』 : コンドウトモヒロ : (21st Jan @ 札幌サウンド・クルー)
暖かな歌 : リサ・ローブ : (19th Jan @ 渋谷クアトロ)
さらに加速度を増すユダのドライヴ : ユダ : (6th Jan @ リキッドルーム恵比寿)
|
|