button 近藤智洋
@ 柳川市総合保健福祉センター「水の郷」(3rd Nov '06)

水と空と夕焼け雲。イメージの一体感
Tomohiro Kondo
 ライヴ前、柳川の観光名所となっている川下りで街を眺めてみた。船頭さんが操る舟が進む速度(歩くより遅い)で時間が流れているような街。あの"まっすぐで柔らかくて強い"歌をうたっている人はここで生まれ育ったのだ。

Tomohiro Kondo 近藤智洋、十数年の音楽活動の中で初の故郷凱旋ライヴ。会場は「智ちゃんお帰り」と書かれた高校の同級生手作りの横断幕が飾られていたりして、歓迎ムードでいっぱいだった。市民ホールといった趣の場内はもちろんのこと、親戚や同級生で埋まった客席の雰囲気も普段とは違う。暖かく見守るような視線と拍手に迎えられて、広いステージにひとり上がった近藤さんが緊張していたのも当然のことだろう。この客層の前でどんなライヴを見せるのか。期待と不安が入り交じる。だけど、1曲目の"静かな世界へ"が流れた瞬間の会場を見たら、不安を感じる必要などまったくなかったのだとわかった。生まれ育った街で、同じ空気を吸い込んで、同じ時間を過ごした人たちが集まっている。世代が違っても、近藤智洋の歌を知っていても知らなくても、いろんなことを共有してきたのだから、そこに共感が生まれぬはずはない。それでも、初めて自分のステージを観るお客さんのことを考えた選曲も用意していた。こういうところ、近藤さんらしい。「みんなも知っている曲を」とうたった"ムーン・リヴァー"は、水路が入り組む柳川に似合いすぎるくらい似合っていたし、誰もが馴染みのある、この街出身の詩人北原白秋作詞の"この道"ではそれぞれが懐かしく思う道が心に浮かんでいただろう。歌う人の思いと聴く人の気持ちが重なって、そこにはお腹の中から暖かくなる空間が出来上がっていた。

 近藤智洋の歌はもともと背景に景色が見えるのだけれど、今日はそれがさらに鮮明だった。"少年"という曲の前に「この歌をうたうと、こどものころ国鉄柳川駅跡で遊んでいた時の風景を思い出す」という話しをしていた。時間が経つのも忘れて夢中で遊んだ空き地、夕方のだんだん薄くなっていく空の色、伸びっぱなしの草と土の匂い。聴く人がおのおの持っている郷愁。客席全体が、夕陽のような照明に照らされたステージにそんな絵を見ていた。今日、この場所でのライヴだからできあがったイメージの一体感。

Tomohiro Kondo「柳川に帰ってくると、空が広いなと思う」「変わっていくものもあるけれど、橋の上からみる夕陽とか変わらないものもあって…」と帰郷した時の印象を語ったり、母親から聞いた「人は冒険を忘れたときから老いてしまう」という言葉をきっかけに書いた曲("冬の冒険"。ライヴで何度も聴いた曲だけれど、このエピソードは初めて耳にした)を披露したり。終始、近藤さんの地元への想いが見える、いい凱旋ライヴだった。最後の曲"バンビーノ・ステップ"では、普段より自然に、当然のように手拍子が起こった。世代も距離も越えた、いいグルーヴだった。アンコールもお約束ではない、本物のアンコール。『There is a way, not the answer』と書かれたTシャツを着て近藤智洋は再度ステージに上がった。"ここから"始まった人生、この場所からまた新しい道を歩き始めて、いつか戻ってくる。そういう思いが見えるラストだった。

 ライヴ後のロビーには近藤さんとひと言話しをしようという人たちが行列を作っていた。少し興奮したような紅潮した顔でひとりひとりに対する近藤智洋。いい表情をしていた。



-- Set List --
1. 静かな世界へ/2.荒野を抜け、そして戻る。/3.Moon River/4.少年/5.この道/6.Barefoot Diaries/7.冬の冒険/8.走る風のように、落ちる雨のように。/9.Bambino Step

-- Encore --
ここから





review by wacchy and photos by sam
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : 近藤智洋

button水と空と夕焼け雲。イメージの一体感 : 近藤智洋 (06/11/03 @ Mizunosato, Yanagawa) :review by wacchy,photos by sam
buttonphoto report:(06/11/03 @ Mizunosato, Yanagawa) :photos by sam
buttonCD review : 近藤智洋を弾き語る:(06/10/15) :review by wacchy
button近藤智洋が居る場所、行く場所:(06/07/25 @ Shimokitazawa Club Que) :review by wacchy
buttonここから:(06/07/22 @ Sangenchaya Grapefruit Moon) :review and photos by wacchy
buttonすべてがひとつになって:(06/07/20 @ Umeda Hard Rain) :review by wacchy ,photos by tommy
buttonphoto report:(06/07/20 @ Umeda Hard Rain) :photos by tommy
buttonphoto report:(06/07/19 @ Nagoya Club Up-set) : photos by wacchy
buttonいい歌といい空間、いい時間:(06/07/15@ Fukuoka Closing Time) :review and photos by wacchy
button最初の一歩。:(06/07/10@ Sapporo Spiritual Lounge) :review by wacchy ,photos by q-ta
buttonphoto report:(06/07/10 @ Hall Spiritual Lounge) : photos by q_ta
button北の大地に刻む足跡:(06/07/06〜09 @ in Hokkaido) :review and photos by wacchy
buttonphoto report:(06/06/24 @ Sangenchaya Grapefruit Moon) : photos by wacchy
buttonInterview : 近藤智洋ファミリー:(06/05/27) : interview and photos by wacchy
buttonInterview : 『鳴っている音は自分の中にずっとある。』:(06/05/12) : interview and photos by wacchy
button今伝えたいことを、今の声で。:(06/05/10 @ Shimokitazawa 440) : review by wacchy,photos by sam
buttonphoto report : (06/05/10 @ Shimokitazawa 440) :photos by sam
button多彩な力を感じてほしい : (06/04/22 @ Sangenchaya Grapefruit Moon) : review by wacchy photos by izumikuma
buttonphoto report : (06/04/22 @ Grape Fruit Moon) :photos by izumikuma
button特集:『近藤智洋・ライヴ週間記』: (06/03/16-25 Tokyo,Sapporo,Asahikawa,Fukuoka) : review and photos by wacchy
button下北沢のような…、でも間違いなく札幌の空気: (06/03/18 @ Sapporo Spiritual Lounge):review by wacchy photos by q_ta
buttonphoto report : (06/03/16 @ Shimokitazawa Club Que)
photos by wacchy

buttonInterview : 『もっと唄いたいっていう気持ちは、10年間変わっていない』:interview by wacchy, photos by saya38


The official site

近藤智洋
http://www.kondotomohiro.com/


The latest album

近藤智洋

"近藤智洋を弾き語る"
(国内盤)


The latest DVD


PEALOUT

"Pealout Last Stand
and Anthology 1994-2005
"
previous works

近藤智洋

"近藤智洋"



"Pianoman R&R Shake,Shake,Shakes!!"( 国内盤 )
"Pealout1994〜2005" ( 国内盤 )
"ROLLS NEVER END" ( 国内盤 )
"WILL" ( 国内盤 )
"旅人の歌" ( 国内盤 )
"GOODBYEBELE" ( 国内盤 )
"ソウルライダー" ( 国内盤 )
"NEW AGE ADVENTURE CALLED"NO HEART,NO TEARS." ( 国内盤 )
"TOUCH AND GO" ( 国内盤 )
"原始進化" ( 国内盤 )
"YOU" ( 国内盤 )
and more...


check the albums?


button2006

button水と空と夕焼け雲。イメージの一体感 : 近藤智洋(06/11/03 @ 柳川市総合保健福祉センター「水の郷」)
button空を見上げたくなった。 : 浅井健一(06/10/15 @ 日比谷野外音楽堂)
button真っ直ぐに伸びる腕と音 : 本門寺重須孝行太鼓保存会 (06/10/08 @ 朝霧JAMS)
button青空に見えた4つの星 : スペシャル・アザーズ (06/10/07 @ 朝霧JAMS)
buttonphoto report : Hariss (06/06/17 @ Shimokitazawa Basement Bar)
buttonphoto report :Charlie Brown & Baseball Team (06/09/26 @ Shimokitazawa Basement Bar)
button人をつなげるイベント、またいつか! Focus On Voice additional round 2006 : (06/09/09 @ Sapporo Hall Spiritual lounge & 06/09/10 Asahikawa Casino Drive)
buttonphoto report Focus On Voice additional round 2006 : (06/09/09 @ Sapporo Hall Spiritual lounge & 06/09/10 Asahikawa Casino Drive)
button近藤智洋が居る場所、行く場所:近藤智洋(06/07/25 @ 下北沢クラブ・キュー)
buttonここから: 近藤智洋 (06/07/22 @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン)
buttonすべてがひとつになって: 近藤智洋 (06/07/20 @ 梅田 ハードレイン)
buttonphoto report :Tomohiro Kondo(06/07/19 @ Nagoya Club Up-set)
buttonいい歌といい空間、いい時間: 近藤智洋 (06/07/15@ 福岡 クロージング・タイム)
button最初の一歩。: 近藤智洋 (06/07/10@ 札幌スピリチュアル・ラウンジ)
button北の大地に刻む足跡: 近藤智洋 (06/07/06~09 @ 北海道)
button残りあと1回…個性派ウ゛ォーカリストの集い:Focus On Voice 大阪4(06/07/02 @ 心斎橋クラブ・ジャングル)
buttonphoto report:近藤智洋(06/06/24 @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン)
button"楽しい"ってこういうことだ!:Pop Save Us Vol.3(06/06/17 @ Shimokitazawa Basement Bar)
buttonphoto report:Lonesome Dove Woodrows(06/06/17 @ Shimokitazawa Basement Bar)
buttonphoto report:Dusk(06/06/06 @ Shimokitazawa Club Que)
buttonCD Review:『近藤智洋』近藤智洋
buttonInterview : 近藤智洋ファミリー:近藤智洋バンド(06/05/27) buttonInterview : 『鳴っている音は自分の中にずっとある。』:近藤智洋(06/05/12)
button『今伝えたいことを、今の声で。』:近藤智洋(06/05/10 @ 下北沢 440)
button『多彩な力を感じてほしい』:近藤智洋(06/04/22 @ 三軒茶屋グレープフルーツムーン)
button声の続きが観たくなる:コントロール・フリーク!!(06/04/21 @ 吉祥寺プラネットK)
buttonCD Review:『On The Street』新井 仁
buttonCD Review:『シルトの岸辺で』Beyonds
button『近藤智洋・ライヴ週間記』 : 下北沢/札幌/旭川/福岡 : 近藤智洋(06/03/16-23 @ Tokyo,Sapporo,Asahikawa,Fukuoka)
buttonphoto report:Hariss(06/03/19 @ 旭川カジノドライウ゛)
button下北沢のような…、でも間違いなく札幌の空気 : In The Air(06/03/18 @ 札幌スピリチュアル・ラウンジ)
buttonphoto report : Tomohiro Kondo(06/03/16 @ Shimokitazawa Club Que)
buttonphoto report : Beyonds(06/02/17 @ Daikanyama Unit)
button楽しくてカッコいい。それがアンダーステイトメンツだ! : アンダーステイトメンツ(06/02/02 @ 新宿ロフト)
button進化するアコースティックイウ゛ェントF.O.V : Focus On Voice Osaka 2(06/01/21 @ Shinsaibashi Club Jungle)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Nozomi "wacchy" Wachi and same of photos belongs to Miyuki "sam" Samata.They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.