buttonギー @ 名古屋ロックンロール (28th Apr '08)

短時間でも濃厚


gheee(ギー)
 この日、4番目に登場したのがSmashing Magでは御馴染みのギー。今宵の変わりに変わった音楽探求者達のことを考えると、彼等はわりとオーソドックスなロックバンドと言えるかもしれない。けれどもライブになるとそんなことはお構いなし。御馴染みのSEにのってメンバーがステージに登場し、現在不動のオープニングナンバー"ランナウェイ・ピジョン・バス"が披露されると早くもギーの世界へひとっ飛び。続いて"ルシファー"とすぐさま畳み掛け、序盤からワンマンツアーと同様にこの日も攻めてくる。勢いはもちろんなのだが、数々のライブで得た経験がよりバンドとして熟成させたような感があり、4人の化学反応はさらに強烈な効果をもたらしていた。

gheee(ギー)  あくまでもストレートに聴き手の感情に迫る彼等の音楽は一番手のムーディー・オン・ザ・サクバンやさきほどまでのとはまた違った熱で会場を包み込んでいく。タイプとしては2番手のブージー・クラクションと似ているが、それとはまた違った大人の深みがギーには存在している。

 この日は、"ループ・ロード #8"と名付けられた新曲も披露された。聴いた感じでは従来の流れからは大きく変わっているものでは無いが、しっかりとギーのロック感が溢れている曲に仕上がっていた。それと対比するように"スワロー"でこれまでの流れを一旦、小休止。最大の武器であるツインヴォーカルが妖艶に絡み合って漂う大人の色香、引き込むような曲の展開。ファンにはこういったタイプの曲の方が好きだという人も多そう。

gheee(ギー)  そして、"ビューティフル・スタンガン"のギターリフが鳴り響くと会場にピリピリとした緊張が走り、空気がそれまでと一変する。その後も怒涛のラストを暗示するように、会場の熱気を一気に高める楽曲で盛り上げていく。本日ラストとなった"ラスト・コード"では前回のライブでも見たとおりに近藤がマイクを片手に客席に飛び込んで、歌う! 歌う! 歌う! その姿は今日の一つのハイライトといえるもので、初めて彼等を見る人間の目にも心にも強烈に焼きついたであろう。個人的には改めて近藤智洋という男のかっこよさを再認識させられた瞬間だった。

 トリプルアンコールまで飛び出したあの濃密だった前回の名古屋ワンマンライブに比べると、今日はイベントだしやや劣るんじゃないかという先入観を見る前から抱いていたんだけれど、それを抱いてしまったこと自体を謝らなければいけないぐらい今日も全力投球でかっこよかった。短時間でも濃厚なライブであったし、ワンマンだろうが対バンだろうがどんな時でもバンドの生き様を見せ付けるその姿勢が多くのファンに支持されている所以なんだろう。

--Set list--

1.Runaway pigeon bus / 2.Lucifer / 3.New world / 4.Loop road #8(新曲)/ 5.Swallow / 6.Beautiful stungun / 7.Cheers for the sun / 8.Can't hug a water / 9.The last chord
gheee(ギー)
--> photos

report by takuya and photos by yoshitaka

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Gheee(ギー)

button短時間でも濃厚 : (08/06/28 @ Nagoya Apollo Theater) : review by takuya, photos by yoshitaka
buttonphoto report : (08/06/28 @ Nagoya Apollo Theater) : photos by yoshitaka
button老獪なベテラン・ロック : (08/05/18 @ Daikanyama Unit) : review by nob, photos by hoya
buttonツアーファイナル、次へのステップ : (08/05/18 @ Daikanyama Unit) : review by wacchy, photos by hoya
buttonphoto report : (08/05/18 @ Daikanyama Unit) : photos by hoya
buttonphoto report : (08/05/10 @ Fukuoka Drum Son) : photos by wacchy
buttonphoto report : (08/05/08 @ Kagoshima SR Hall) : photos by wacchy
buttonphoto report : (08/04/13 @ Asahikawa Casino Drive) : photos by q_ta
button魅せた! 北海道初ライヴ : (08/04/12 @ Sapporo Hall Spiritual Lounge) : review by wacchy, photos by q-ta
button最高のおまけ、アコースティック・ナイト : (08/04/11 @ Sapporo Hall Spiritual Lounge) : review and photos by wacchy
button引きずり込まれるロックフィールド : (08/04/06 @ Nagoya Rock'n'Roll) : review by takuya, photos by yoshitaka
buttonphoto report : (08/04/06 @ Nagoya Rock'n'Roll) : photos by yoshitaka
buttonここからツアーが転がりはじめる : (08/04/05 @ Osaka Live Square 2nd Line) : review by wacchy, photos by tommy
buttonphoto report : (08/04/05 @ Osaka Live Square 2nd Line) : photos by tommy
button失われた可能性を取り戻すために : (08/04/02 @ Shimokitazawa Club 251) : review by nob, photos by wacchy
buttonphoto report : (08/04/02 @ Shimokitazawa Club 251) : photos by wacchy
buttonCD Review:Reconquista(08/03/12):review by wacchy
buttonInterview:ギー、再征服 : (08/02/19) : interview by wacchy, photos by hoya
button今、ギーが求めるスピードで : (08/01/23 @ Shibuya O-Nest) : review and photos by wacchy
button2度目のワンマン、濃度2倍 : (07/09/30 @ Shimokitazawa Shelter) : review and photos by wacchy
buttonphoto report : (07/09/30 @ Simokitazawa Shelter) : photos by wacchy
buttonphoto report : (07/05/13 @ Simokitazawa Club 251) :review and photos by wacchy

The official site

Gheee
http://www.lavaflowrecords.com/gheee/

check 'em? -->MySpace / iTunes


The latest album

GHEEE
"Reconquista"
(DVD付初回限定盤)
(通常盤 / iTunes)

previous works

Gheee

"GHEEE"
(国内盤 / iTunes)


"My imagination Acoustic Ver. / No Knock Acoustic Ver. - Single" iTunes)


check the albums?


takuya's works

mail to

button2008

button短時間でも濃厚 : ギー(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button轟音の楽園 : テ(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button色づき始めた未来 : ムーディー・オン・ザ・サクバン(28th Jun. @ 名古屋アポロシアター)
button貫禄十分の帝王 : キルスウィッチ・エンゲイジ(11th June. @ 名古屋クラブクアトロ)
button新しい風を求めて : フォールズ / ミッドナイト・ジャガーノーツ(16th May. @ 名古屋ボトムライン)
button20回記念のスペシャルな夜 : エクストリーム・ザ・ドージョー Vol.20 スペシャル(9th May. @ 名古屋クラブクアトロ)
button引きずり込まれるロックフィールド : ギー(6th Apr. @ 名古屋ロックンロール)
buttonポップな魔法に魅了されたひと時 : アニマル・コレクティヴ(17th Mar. @ 名古屋クラブクアトロ)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever without the author's approval.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.